買い物かご
99
人気ワード
【生花】クルクマ エメラルドパゴダの全体写真

【生花】クルクマ エメラルドパゴダの概要

  • サイズ
    50cm
  • 産地
    鹿児島県
  • 生産者
    JA南さつま
  • 出荷時期
    5月~10月
  • 栽培環境
    ハウス栽培
  • 花言葉
    忍耐、あなたの姿に酔いしれる

クルクマ エメラルドパゴダの商品説明

  • 緑色のクルクマ。
  • 花のように見える部分は「苞(ホウ)」です。厚みと硬さがあり、暑さに強く、日持ちも良好です。
  • 苞の隙間から花が咲いている場合がございます。気になる方は優しく取り除いてご使用ください。
  • 葉の有無はご指定いただけませんので、ご了承ください。
  • 仕入れ状況により産地が変わる場合がございます。予めご了承ください。

商品特性

【生花】クルクマ エメラルドパゴダの商品特性
  • 葉がついている場合は、傷みやすいので取り除いてご使用ください。
  • 花の大きさ・ボリュームは入荷状況によって異なります。あらかじめご了承ください。
  • 冷蔵庫などで保管すると温度が低すぎて傷んでしまう可能性があります。涼しく感じられる程度の室内で、直射日光・直風を避けて管理してください。
  • こまめな水替え、霧吹きでの保湿をするなどのお手入れがおすすめです。
  • 開花の具合は時期や入荷状況によって異なります。また、花の部分は苞の奥に隠れており目立ちにくい部分となります。

産地・生産者「鹿児島県・JA南さつま」

JA南さつまが位置するのは、鹿児島県の南西部。1年を通して温暖な気候が特徴です。クルクマは南九州市川辺町を中心に、1.5haの面積で栽培されています。生産品種は25種以上。ピンク色の可愛らしい苞が特徴的な「クルクマシャローム」や「メーテンNo.1」が主力品種です。

現在クルクマ生産に携わっているのは、11名の生産者。生産者の半数は農業公社卒業生で、若手を中心とした活気のある産地です。

高品質なクルクマを出荷できるよう、各関係機関と密に連携し、毎年栽培試験を行っています。また、選花・選別の徹底や、タイにあるクルクマ圃場の視察も実施。市場の要望に応え続けられるよう、新品種も積極的に導入しています。

出荷時期は5月中旬~10月中旬頃となっていますが、さらなる長期出荷が可能となるよう、日々改善を重ねています。

クルクマ エメラルドパゴダの水揚げ方法

水切り

水切り

茎を水につけた状態でカットします。なるべく深いところで切ると水圧がかかり水が上がりやすくなります。

おすすめの水揚げの仕方
  • 葉は傷みやすいため、先に取り除いておきます。
  • よく切れるナイフで茎を斜めにカットし、水につけておきましょう。
  • 午前中に最低1回、霧吹きで保湿すると花が長持ちします。

【生花】クルクマ エメラルドパゴダ

※この商品は、購入数量によって単価が異なります。
購入数量単価(税込)
5本~¥200
10本~¥155
30本~¥145
¥155
/1本あたり
在庫:
販売期間
2025/06/06
2025/10/31
お届け可能最終日
2025/11/07