
- 茎に含まれる水分量が多く繊毛があるため、茎が腐りやすい性質があります。
- 水につかった部分の茎が腐りやすいため、浅水で管理しましょう。
- 茎が水を汚してしまうため、こまめな水替えがおすすめです。
浜名湖東岸の温暖な気候を活かしたガーベラ栽培を手がける、JAとぴあ浜松。全国で生産されるガーベラの約4割・静岡県で生産されるガーベラの約6割は、JAとぴあ浜松が手がけたものです。
ハウス栽培でさまざまな大きさのガーベラを生産しており、取り扱い品種数は約50品種ほど。豊富な日照量を活かして育てられた、色鮮やかで高品質なガーベラが揃っています。
収穫時には1つ1つ手作業でガーベラを選別し、花が欠けているもの、形が崩れているものは破棄します。花びらの折れや茎の潰れがないよう丁寧な作業を行い、安定した高品質なガーベラを出荷しています。
茎を水につけた状態でカットします。なるべく深いところで切ると水圧がかかり水が上がりやすくなります。