買い物かご
99
人気ワード
新規会員登録
翌日配送 初回限定送料無料キャンペーン

ひまわりを長持ちさせるコツとは?水揚げ・お手入れの方法を解説

夏の花の代表格であるひまわり。
一般的に夏場はお花が長持ちしづらいため、せっかく買ったひまわりもすぐ枯れてしまうのでは?と心配な方も多いのではないでしょうか。

しかしひまわりは、お手入れ次第で長持ちさせることができるお花です。
今回はひまわりの日持ちや、長持ちさせるためのコツ、長持ちするひまわりの見分け方を紹介します。
ひまわりをできるだけ長く楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

ひまわりを長持ちさせるポイント
  • 茎はまっすぐカットする
  • 生けるときは少なめの水で
  • 水切り・水換えは毎日行う

目次
  1. ひまわりはどれくらい長持ちする?
  2. ひまわりを長持ちさせる【水揚げ方法】
  3. ひまわりを長持ちさせる【お手入れ方法】
  4. 長持ちするひまわりを見分ける方法
  5. まとめ

1ひまわりはどれくらい長持ちする?

ひまわりの日持ちは、お花屋さんで買ってから約1週間といわれています。
お手入れや保存の仕方が良ければ、2週間程度日持ちすることも。

夏場は切り花が長持ちしづらい時期ですが、ひまわりは比較的日持ちが良いため、夏でもお花を長く楽しみたい方にぴったりだといえるでしょう。

2ひまわりを長持ちさせる【水揚げ方法】

ひまわりを長持ちさせるためには、購入後の「水揚げ」が重要です。
ひまわりに合った水揚げ方法は以下のとおりです。

  1. 葉を取り除く
  2. 茎をまっすぐカットする
  3. 浅水で生ける

葉を取り除く

上の方についている2~3枚だけ葉を残し、その他の葉は取り除いておきましょう。

葉が多く残った状態で花瓶に生けると、水分がお花に行き届きづらくなってしまいます。
また、生けた水に葉が浸かると水を汚してしまい、ひまわりの日持ちを阻害する原因になることも。
葉はできるだけ少なくしておくことが、ひまわりを長持ちさせるポイントの1つです。

葉を軽く下に引っ張るだけで簡単に取り除けますが、茎の折れを防ぐために、はさみでカットしても良いでしょう。

茎をまっすぐカットする

洗面器などに水を張り、茎を水中につけた状態で先端をカット(水切り)しましょう。
このとき、切り口を斜めに切るのではなく、まっすぐになるように切るのがポイントです。

一般的に水切りの際は、茎が斜めになるようにカットしている方も多いのではないでしょうか。
しかしひまわりの場合は茎が腐りやすい特性があるため、斜めに切って断面を広くするのはおすすめしません。
断面が小さくなるようまっすぐ切ることで、雑菌が繁殖して茎が痛むのを抑えることができます。

少なめの水で生ける

茎をカットした後のひまわりは、「浅水(3センチ程度の少なめの水)」で生けましょう。
水につかった部分から茎が傷んでいくため、たっぷりの水に生けると雑菌が繁殖しやすくなります。

少なめの水に生けておき、水が汚れすぎないようこまめに水換えを行ってください。

3ひまわりを長持ちさせる【お手入れ方法】

最初の水揚げだけでなく、日々のお手入れも丁寧に行うことで、長くひまわりを鑑賞できます。
ひまわりのお手入れのポイントは以下の4点。

  • 毎日茎を切り戻す
  • こまめに水替えし、花瓶を清潔に保つ
  • 風通しが良く涼しい場所に置く
  • 切り花延命剤を使う

毎日茎を切り戻す

毎日茎をカットして、切り口を新しくすることで、お花が元気に水を吸ってくれます。
水につけていた部分の茎はどんどん腐りやすくなっていくので、傷んできた部分をカットすると良いでしょう。

また、カットするはさみが汚れていると、茎の断面から菌が繁殖してしまいます。使う花はさみは清潔に保つようにしてください。

切れ味抜群!おすすめの花はさみ

こまめに水換えし、花瓶を清潔に保つ

花瓶の水換えは、1日1回以上行うのがベスト。
浅水で生けていると、水がなくなるのも早いため、水の量をこまめにチェックしましょう。

また、ひまわりを生けている水は汚れてぬめりが出やすいため、花瓶にも汚れが蓄積してしまいます。
お花が清潔な水を吸収できるように、洗剤を使って花瓶をしっかりと洗うようにしてください。

風通しが良く涼しい場所に置く

ひまわりを飾る場所は、風通しの良い、涼しい場所がおすすめ。
特に夏場は、気温や湿度の高い場所に置いていると、日持ちしづらくなります。

クーラーなどで部屋の温度を調整し、ひまわりが長持ちしやすい環境を作ってあげましょう。
ただし、クーラーの直風が当たらないように注意が必要です。

切り花延命剤を使う

ひまわりをより長持ちさせたいなら、切り花延命剤の使用も効果的です。
花瓶の水に適量の延命剤を入れるだけで、ひまわりの日持ちを良くしてくれます。

切り花延命剤はホームセンター、通販サイトのほか、100均で購入できる場合もあります。
花屋さんでも個包装タイプの延命剤をもらえることがありますので、購入時に聞いてみるのも良いでしょう。

ひまわりを長く楽しめる飾り方は?

ひまわりを購入してから日数が経つと、どうしても茎が傷んできます。
もし花がまだ綺麗な状態で、茎だけが傷んできている場合は、茎を短く切って飾ってみてください。

購入直後は茎を長めに残して飾り、後半は短めに飾ることで、アレンジのバリエーションも広がります。
また、花びらが傷んできた場合も、傷んでいる部分を取り除けば、綺麗な見た目を長く楽しめますよ。

4長持ちするひまわりを見分ける方法

購入時点で「長持ちしやすいひまわり」を見分けられれば、より長くひまわりの花を楽しむことができます。
長持ちするひまわりを見分けるポイント2つを紹介します。

  • 中心部分がつぼみ状態のひまわりを選ぶ
  • 外側の花びらが開ききっていないひまわりを買う

中心部分がつぼみ状態のひまわりを選ぶ

ひまわりの中心にある円状の部分は、「管状花(かんじょうか)」と呼ばれる小さな花が集まってできています。
お花屋さんでひまわりを買うときは、中心部分につぼみが多いものを選びましょう。

ひまわりは基本的に、外側の黄色やオレンジの花が開き、次に中心部分の管状花が外側から咲いてきます。
中心部分につぼみが多いほど、長持ちしやすいひまわりだといえます。

外側の花びらが開ききっていないひまわりを買う

中心部分だけでなく、外側の花びらも開ききっていないひまわりなら、より鑑賞できる時間が長くなります。
花びらがまだ内を向いていて、反り返っていない状態のものが売ってあれば狙い目ですよ。

ひまわりをネットで手軽に注文!

花の卸販売サイト「フラワースミスマーケット」では、全国有数の産地から仕入れたひまわりを販売しています。
花がまだ開ききっていない状態でのお届けとなることが多いため、咲き終わるまで長く楽しむことができます。
長持ちするひまわりを購入したい方は、ぜひチェックしてみてください。

フラワースミスマーケットのひまわり全商品はこちら

5まとめ

ひまわりの日持ちは1週間程度といわれていますが、工夫次第でさらに長持ちさせることも可能です。
ひまわりを長く楽しむための水揚げ・お手入れ方法や選び方のポイントを以下にまとめました。

項目ポイント
購入時の
選び方
  • 中心部分につぼみが多いものを選ぶ
  • 外側の花びらが開ききっていないものを選ぶ
水揚げ
  1. 余分な葉を取り除く
  2. 水中で茎をまっすぐカット
  3. 少なめの水で生ける
お手入れ
  • 毎日水切り・水換えをする
  • 花瓶を清潔に保つ
  • 涼しい環境に置く
  • 切り花延命剤を使う

また、最初は茎を長めに残して飾り、茎が傷んできたら短くカットして飾るのもおすすめ。
この記事を参考に、元気なひまわりを長く楽しんでくださいね。