買い物かご
99
人気ワード
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

【プロが解説】レザーファンの切り花の日持ちと水揚げ・お手入れのコツ

レザーファンの切り花の日持ちは?

フラワーアレンジメントで広く使われるグリーンの定番レザーファン。
主に添え葉として、ブーケなどの土台を隠したり、立体感を演出するために利用されています。
年間を通じて出回っており、葉が美しく丈夫なことから、母の日のアレンジメントや冠婚葬祭などのイベントでも人気があります。

この記事では、レザーファンの切り花の日持ちや長持ちさせるための水揚げ方法を詳しく解説します。
また、より長持ちさせるためのお手入れのコツやおしゃれな使い方もご紹介しますので、ぜひアレンジメントに取り入れる際にお役立てください。

1レザーファンの切り花は日持ちする?

レザーファンの切り花の日持ちは、通常10日~2週間程度です。

日数経過により徐々に乾燥感が出て、葉の表面の光沢がなくなっていく性質がありますが、色味は持続しやすいのが特徴です。

日が経つにつれて傷んできた葉や黄色くなってきた葉は、清潔なハサミを使ってこまめにカットすると、きれいな状態をより長く楽しめますよ。

2レザーファンを長持ちさせるための水揚げ方法

レザーファンは葉が厚く、比較的丈夫なグリーンアイテムですが、購入後にすぐ水揚げすることでより長持ちさせることができます。

以下の手順で水揚げをしましょう。

  1. 茎の先端を斜めにカットする
  2. 葉全体を水に沈める
  3. 水につけておく

茎の先端を斜めにカット

茎の先端を斜めにカットする

まず、清潔なハサミを使い、茎を水につけた状態で斜めにカットします。断面積が広がり、水を吸い上げやすくなります。

茎に対して約45度にハサミを入れて、茎先から1~2cm程を切り落としましょう。まっすぐ切ると断面積が狭まりうまく水を吸い上げられないため、日持ちが悪くなる原因になります。

葉全体を水に沈める

葉全体を水に沈める

続いて、葉全体を水に沈めます。レザーファンは葉が多く、表面から乾燥しやすい傾向にあります。葉全体を思い切って水に沈めてあげると、瑞々しさが復活しやすくなりますよ。

バケツに常温の水を張り、葉全体を水中に沈めましょう。この方法は、購入後の水揚げ時はもちろん、日が経って元気がなくなった際に効果的です。

ただし、長時間沈めると葉が黒変してしまうので、時間には気をつけましょう。

水につけておく

5cm程度の水に生ける

最後に、花瓶に適量の水(5cm程度)を入れて、そのまま飾りましょう。水位を低くすることで、茎の腐敗を防げます。

直射日光や暖房の直風は葉が乾燥する原因になるため、避けてくださいね。

3レザーファンをより長く楽しむお手入れのコツ

ここからは、花のプロが実践する、レザーファンを長持ちさせるお手入れのコツをご紹介します。レザーファンを飾る際に取り入れてみてくださいね。

こまめに水替えする

レザーファンを長く楽しむなら、こまめな水替えが必須です。腐敗を防ぐために、2~3日に一度は水替えし、花瓶もきれいに洗うことで清潔に保ちましょう。

ただし、ひまわりやガーベラなど、茎に繊毛があり水を汚しやすい花と一緒に飾っている場合は水が傷みやすくなるため、毎日の水替えを推奨します。

水替えの際は、レザーファンや花の茎先を1cmほどカットして切り戻しをすると、切り口が新鮮になり、水の吸い上げが良くなります。茎にぬめりがある場合は、丁寧に洗い流しましょう。

風通しが良く涼しい場所に飾る

レザーファンを温度が高い場所に飾ると傷みやすくなり、日持ちが悪くなるので注意が必要です。

夏場はエアコンの効いた室内に飾るようにしましょう。ただし、乾燥が進むのを防ぐため、風が直接当たらない場所に飾るのがおすすめです。

傷んだ葉は適宜カット

葉先が乾燥したり変色が進んできたりする場合は、清潔なハサミで傷んだ葉をカットします。

他の元気な葉に栄養が行き届くようになり、見映えもすっきりして良くなりますよ。

4レザーファンのおしゃれな使い方

レザーファンは、他の切り花と組み合わせると、おしゃれに飾ることができます。ここからは、すぐに実践できるアレンジのポイントを2つご紹介します。

アレンジの空間埋めに便利!

レザーファンは、ブーケやアレンジメントの隙間を埋めるのに活躍します。

必要な分だけ小さく切り分られるため、アレンジメントのちょっとした隙間にレザーファンを差し込んであげるだけで、グリーンが映えておしゃれな雰囲気を演出できますよ。切り花だけでは寂しいと感じるときに、ぜひお使いくださいね。

吸水スポンジなどの土台隠しに最適

求水スポンジを使うアレンジメントでは、切り花だけでは土台が目立ってしまうことがありますよね。

レザーファンを足下に飾れば、スポンジを隠してきれいに見せるのに役立ちます。放射線状やラウンド型になるように使うとまとまり、見映えも良くなります。

5まとめ

レザーファンは葉が厚く、ボリュームたっぷりでアレンジメントなどに使いやすい花材です。
日持ちは10日~2週間程度で、葉が乾燥して光沢がなくなってきても色味は持続するため長くお使いいただけます。

水揚げの際は、水の中で茎先を斜めにカットすることで、水を吸い上げやすくなります。葉に元気がないときは、バケツなどに水を張って10~30程度、全体を沈めるのがおすすめです。

花瓶に飾る際は、5cm程度の低水位で、2~3日に1回水替えをしてください。その際、茎先を1cm程度斜めにカットすると、再び水を吸い上げやすくなります。

他の切り花と組み合わせたブーケや給水スポンジを使ったアレンジメントにも重宝しますので、ぜひ飾ってみてくださいね。

レザーファンのお手入れや飾り方について知っておきたいQ&A

  • レザーファンの切り花を飾っていますが、葉が黄色くなってきました。どうすれば復活できますか?

    レザーファンの葉が変色した場合は、その部分を清潔なハサミでカットして取り除きましょう。

    残りの葉が緑色であれば、復活させることは可能です。葉表面の光沢がなくなってきたら、霧吹きで葉水をしたり、葉全体を水に沈めるのが効果的です。

  • レザーファンを花瓶に飾る際、おしゃれに見える方法はありますか?

    レザーファンを花瓶に飾る際は、葉を扇状に広げるように挿すと、おしゃれに見えます。また、高低差をつけて立体感を出すのもおすすめです。

    他の切り花と飾る際は、レザーファンを花の後ろ側に配置すると、切り花が映えますよ。

  • レザーファンの葉がパリパリになっています。これ以上の進行を防ぐにはどうしたらいいですか?

    レザーファンの葉がパリパリなのは、乾燥しているためです。特に冬場は乾燥が進むため、対策が必要です。

    全体を水に沈めたり、一時的に、花瓶全体にビニール袋をかぶせたりすることで、湿度をキープできますよ。また、加湿器を使って部屋全体の湿度をアップさせるのもおすすめです。