買い物かご
99
人気ワード
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

【最新】ラナンキュラス・ラックス人気ランキング|切り花の注目品種を紹介

ラナンキュラス・ラックス人気ランキング

プレゼントやフラワーアレンジメント、特別なイベントなど幅広い用途で人気のラナンキュラス・ラックスシリーズ。
ワックスを塗ったような光沢のある花びらが特徴で、現在市場に登場している品種は20種を超え、色や花形にバリエーションがあります。

様々な種類があるため、お花屋さんや通販でラナンキュラス・ラックスの切り花を買う際に、どれを選べば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

今回は、当店でお客様からご好評いただいている人気のラナンキュラス・ラックスの切り花TOP4と、それぞれの品種の特徴をご紹介します。
人気のピンク系や長持ちする品種など、カテゴリ別のランキングもご紹介しますので、ぜひお気に入りのラナンキュラス・ラックスを見つけてくださいね。

1ラナンキュラス・ラックスの特徴と魅力

ラナンキュラス・ラックスは、異種間交配で生み出された、従来のラナンキュラスとは異なる品種シリーズで、20種以上の豊富なバリエーションが魅力。

ワックスをかけたような光沢とシルクのような滑らかな花びらの質感をあわせ持ち、高級感のある美しさが際立ちます。

従来のラナンキュラスとは異なり、一本の茎に複数の花が咲くスプレー咲きで、ボリューム感のあるアレンジメントに最適です。ピンク色、赤色、白色など多彩な色が揃い、ウェディングやインテリアなど幅広く使いやすいお花です。

2ラナンキュラス・ラックスの人気ランキング

当店で取り扱う中でも、特に人気のラナンキュラス・ラックスシリーズの品種をランキング形式でご紹介します。

「人気の品種が知りたい」「どの色を選べばいいかわからない」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

1位:アウラ

アウラ

「アウラ」は、ふんわりとした淡いピンク色のスプレー咲きの品種です。
名前は、ギリシャ神話に登場するそよ風の女神「アウラ」に由来します。

まるでワックスを塗ったかのような光沢や艶があり、シルクのような滑らかで繊細な質感です。

艶のある薄いピンク色の花びらが美しく、多くのお客様からも好評です。ただし、花びらは、押傷や折傷によって変色しやすく、濡れるとシミになりやすい特性があるため、優しく扱うのがポイントです。

【生花】ラナンキュラス(ラックス) アウラを購入する

2位:ティーバ

ティーバ

「ティーバ」は、シックな薄紫系の色味をしたラックスシリーズの品種です。
名前は、ギリシャ神話の舞台となった都市国家「ティーバ(テーバイ)」に由来します。

ワイン色の花びらにワックスを塗ったような艶と光沢を持ち、花びらごとにグラデーションのかかった美しい輝きを放ちます。

ブーケやアレンジにも人気の品種ですが、ラックスシリーズ共通の特徴として花びらが繊細で傷ができやすいため、丁寧に扱うようにしましょう。

【生花】ラナンキュラス(ラックス) ティーバを購入する

3位:サティロス

サティロス

「サティロス」は、明るい黄色で、赤茶色に縁どられている花びらが特徴の品種です。
名前は、ギリシャ神話に登場する半人半山羊の精霊「サテュロス」に由来します。

ワックスがかかったように艶めいた花びらは、光を受けると黄色からオレンジ色に輝きます。

スプレー咲きの品種のため、アレンジメントにも最適で、他のラックス品種やグリーン系統と組み合わせることで、美しい色合いを楽しんでいただけますよ。

【生花】ラナンキュラス(ラックス) サティロスを購入する

4位:エリス

エリス

「エリス」は、サーモンピンク色でふちに濃いピンク色がかかった淡い花色が魅力的な品種です。
名前は、ギリシャ神話における争いと不和の女神「エリス」にちなんでいます。

他のラックスシリーズと同様に、ワックスを塗ったような艶と光沢が特徴で、なめらかな質感が印象的です。

温かみのあるオレンジ~ピンク系の花びらは優雅で洗練された雰囲気を醸し出し、単体ではもちろん、他のカラーの切り花と合わせても素敵ですよ。

【生花】ラナンキュラス(ラックス) エリスを購入する

【番外編】ラックスシリーズ以外のラナンキュラス

当店では、ラックスシリーズ以外にも、定番の一輪咲きのラナンキュラスも取り扱っています。

特にお客様からの人気が高いのは、ピンクや白、オレンジなど、明るい色の品種です。

また、色のみのご指定で、品種は当店への入荷品種の中からお選びする「品種おまかせ」の商品もございます。お得な価格でご購入いただけるので、色のみを選びたい方はぜひご利用くださいね。

3ラナンキュラス・ラックスのお手入れ方法

ラナンキュラス・ラックスのお手入れ方法は、基本的には通常のラナンキュラスと同じです。

準備として、以下の手順で「水揚げ」を行いましょう。

  1. 余分な葉があれば取り除く
  2. 茎を水平にカットする
  3. 浅水で管理する

水揚げをすることで、ラナンキュラス・ラックスが水を吸い上げやすい状態になり、より長持ちさせることが可能です。

ラナンキュラスのお手入れ方法については、以下の記事で詳しく解説していますので、あわせて参考にしてくださいね。

ラナンキュラスを長持ちさせる方法は?水揚げ・お手入れのポイントを解説!

4まとめ

今回は、当店で特に人気が高いラナンキュラス・ラックスの品種TOP4と、お手入れの仕方をご紹介しました。

ラナンキュラス・ラックスは、まるで花びらにワックスを塗ったような輝く光沢と艶をあわせ持つスプレー咲きタイプの品種です。
それぞれ、ギリシャ神話に由来する地名などが名前として付けられているので、ストーリーに思いをはせてみるのもいいですね。

当店では、ラックスシリーズのほか、定番の一重咲きのラナンキュラスも含めて豊富に取り揃えております。
「品種にこだわりはないから色で選びたい」とお考えのお客様には、「品種おまかせ」の商品がおすすめです。お得な価格でご提供しておりますので、ぜひご利用くださいね。

ラックスシリーズの品種おまかせ商品一覧

ラナンキュラス・ラックスの購入に関するQ&A

  • ラナンキュラス・ラックスを通販で購入する場合、花持ちはどれくらいですか?

    ラナンキュラス・ラックスは、適切な管理を行っていただくことで平均して1週間の花持ちが期待できます。

    スプレー咲きで次々に花が開くため、時間とともに異なる表情をお楽しみいただけますよ。

    長く花持ちさせるには、以下の3つのポイントに気をつけて生けましょう。

    • 余分な葉があれば取り除く
    • 茎を水につけて、清潔なハサミで水平にカットする
    • 3cmほどの浅水で管理する

    また、茎が傷みやすいため、水を毎日交換することも大切です。

  • ラナンキュラス・ラックスで特に人気の品種は何ですか?

    当店で、特に人気の品種は、以下の4つです。

    • 淡いピンク色の「アウラ」
    • 紫がかったピンク色の「ティーバ」
    • ふちが赤茶色で、明るい黄色の花びらをした「サティロス」
    • ふちが濃いピンク色で、サーモンピンク色の花びらが特徴の「エリス」

    ラナンキュラス・ラックスは、花びらにワックスをかけたような艶と光沢、そしてシルクのような滑らかな質感が特徴の品種です。

    従来のラナンキュラスとは異なるスプレー咲きで、ボリューム感があるアレンジにぴったりですよ。

  • ブーケを作るためにラナンキュラス・ラックスを大量に購入したいのですが、安く購入する方法はありますか?

    大量かつ、安くご購入を希望される方へは、「品種おまかせ」の商品をおすすめしております。

    特定の品種で大量のご注文をいただく場合、入荷が少ないと欠品となるリスクが伴います。色のみのご指定で品種おまかせの商品をお選びいただきましたら、欠品のリスクを低く抑えることが可能です。

    大量発注の場合は複数品種が混ざる可能性がございますが、本数の確保がしやすく、なおかつお安くご購入いただけます。