結婚式を華やかにするのに装花は必須ですよね。
太陽のような花姿のガーベラは1年中入手できることもあり、結婚式の装花におすすめのお花です。
また色味のバリエーションも多く、どんな季節、テーマの結婚式にも合いやすいのも魅力的です。
この記事では、結婚式の装花にガーベラを使いたい人向けにガーベラの装花アイデアを紹介します。
装花別の予算相場やおすすめのガーベラの仕入れ先についても掲載しています。
結婚式を華やかにするのに装花は必須ですよね。
太陽のような花姿のガーベラは1年中入手できることもあり、結婚式の装花におすすめのお花です。
また色味のバリエーションも多く、どんな季節、テーマの結婚式にも合いやすいのも魅力的です。
この記事では、結婚式の装花にガーベラを使いたい人向けにガーベラの装花アイデアを紹介します。
装花別の予算相場やおすすめのガーベラの仕入れ先についても掲載しています。
結婚式といえば、装花を飾って華やかな場にしたいと考える花嫁さんも多いですよね。
しかし、結婚式の装花にどんなものがあるのかイメージがついていない方もいらっしゃるでしょう。
一般的に、ガーベラを使った結婚式の装花には以下があげられます。
チャペル 装花 |
|
---|---|
ブーケ |
|
会場装飾 |
|
その他の 装花例 |
|
まずは挙式を彩るガーベラの装花アイデアについて紹介します。
挙式では以下のような装花が一般的です。
挙式をあげるチャペル全体に装花を飾るため、まとめて「チャペル装花」と呼ばれています。
それぞれの装花の例を見てみましょう。
祭壇では結婚の誓い、指輪交換が行われます。
多くのゲストの目に触れ、写真を撮られることも多いため、祭壇装花は重要と捉えられています。
大輪の白いガーベラにグリーンを添えたカラーがウェディングの定番です。
チャペルの祭壇が元々雰囲気のある場所であれば、あえて飾りを少なくしてナチュラルに仕上げることも。
フラワーバージンロードはバージンロードの両端に花を散りばめる演出です。
ガーベラであればバージンロード上や両端にアレンジを飾る方法と、花瓶などを両端に並べて道を作るなどがあります。
チェアフラワーはバージンロードの両端に並べる椅子に付ける装飾です。
ガーベラで装飾する場合は、1~2輪をバージンロード側に飾ります。
結婚式に合わせてグリーンや小花を足すといいですよ。
ガーベラを使った装花にはブーケがあげられます。
ブーケにも以下のような種類が考えられるため、それぞれのアイデアを見てみましょう。
ラウンドブーケは花の部分が丸みを帯びている一般的なブーケです。
ガーベラの色と小花の組み合わせによって様々な雰囲気のブーケを作ることができ、結婚式に取り入れやすい装花です。
一般的に直径20cmくらいが基本的な大きさですが、式場の雰囲気や背の高さによって調整しましょう。
クラッチブーケは茎を切りそろえたガーベラをまとめた花束です。
ナチュラルウェディングに似合うブーケですので、比較的淡い色や白のガーベラが似合います。
リストブーケは花嫁さんの手首に付けるブーケのことです。
ドレスの色に合わせたり、コサージュやヘッドドレスと合わせると全体的に統一感が出ます。
ガーベラは大輪と小輪などを組み合わせてサイズにメリハリをつけると素敵になりますよ。
ガーベラを使った装花といえば、会場装飾も定番ですよね。
会場装飾でガーベラを使う場合は以下のような場所が考えらえます。
新郎新婦が座る高砂はガーベラの装花飾る場所として最も重要と考えられている傾向があります。
ゲストの目につきやすく、一番豪華なメインとなる装花が飾られます。
結婚式の方向性にもよりますが、一般的には大輪の豪華なガーベラが人気です。
結婚式に参加するゲストの座るテーブルにも装花を置くと華やかになります。
丸テーブルなら真ん中に、長テーブルであれば全てのゲストの目につくように1列に並べるなどしてガーベラを並べます。
ゲストテーブルに飾るガーベラはカゴ入りのアレンジ、ガラス入りキャンドルなど自由度が高いのも特徴です。
装花の案として、ウェルカムスペースにガーベラを飾るのも素敵です。
写真やメッセージボードを置くことが多いため、額の装飾にガーベラを付けたり、花瓶に入れて両脇に飾られることが多いです。
結婚式の装飾にはウェディングケーキや入刀を行うナイフへの装花も含まれます。
ケーキ装花のみを行うこともありますが、ナイフとお揃いで装花を施しても素敵です。
会場の装飾で使われているガーベラが使われることが多いですが、少し色味を変えてもアクセントになります。
結婚式の装花には、他にも以下のような例があげられます。
それぞれの装花例についても見ていきましょう。
ウェルカムスペースとは別に、受付に装花を飾っても華やかになります。
優先度としてはウェルカムスペースの方が高めですので、アレンジなどを1~3個ほど飾って参加者の方を出迎えます。
乾杯のグラスにも装花をつけることができます。
結婚式では、乾杯時に写真を撮ることが多いためグラスに装飾を施すと華やかな写真が残せますよ。
グラス装花には中輪~小輪の小ぶりなガーベラがおすすめです。
ゲストテーブルに飾る装花として、キャンドルとガーベラを組み合わせたキャンドル装花があります。
ガーベラを使ったキャンドル装花は、以下の2パターンがあります。
ガーベラをメインにする場合は前者、キャンドルをメインにする場合は後者となります。
結婚式を行う際はテーマやコンセプトを決め、テーマに合わせて装花を用意します。
ガーベラの装花が用いられるウェディングには主に以下があげられます。
それぞれのテーマ別にガーベラ装花のアイデアを見てみましょう。
ナチュラルウェディングでは、自然な雰囲気をイメージします。
テーマカラーやガーベラを使用する際のポイントを以下の表にまとめました。
テーマ カラー |
白、グリーン、パステルカラー |
---|---|
ポイント |
|
ナチュラルウェディングは白とグリーンの組み合わせが多く、白いガーベラが用いられます。
また、落ち着いた色合いも好まれるためクリーム色のガーベラを添えても優しい雰囲気になりますよ。
女性らしさや可愛らしさを表現したフェミニンな結婚式は女性の憧れですよね。
フェミニンな雰囲気の結婚式のテーマカラーやガーベラを使用する際のポイントは以下のとおりです。
テーマ カラー |
ピンク、サーモンピンク |
---|---|
ポイント |
|
フェミニンな雰囲気の結婚式であれば、ピンクをメインにして白のガーベラと合わせるのが人気です。
ピンク色のガーベラには薄ピンク、若干くすんだような色合いもあるため大人フェミニンな雰囲気にできますよ。
ガーデンウェディングは主に野外で行われ、自然のグリーンや空のブルーに包まれた空間で結婚式が行えます。
テーマカラーやガーベラを使用する際のポイントは以下のとおりです。
テーマ カラー |
イエロー、オレンジ、白 |
---|---|
ポイント |
|
ガーデンウェディングは式場の風景に合った色のガーベラを飾ると良いでしょう。
緑が素敵な式場であれば、黄色やオレンジを使ったビタミンカラーや、白のガーベラを使ったナチュラルテイストが人気です。
あえて茎を見せたクラッチブーケを使ったり、アーチを置きやすいのもガーデンウェディングならでは。
海が見える、夜間に星空の下で行う場合は青系のガーベラも素敵です。
ガーベラは年間を通して入手可能なため、季節をテーマにしたウェディングの装花としてもおすすめです。
季節感のあるお花と組み合わせるなど以下のような演出が考えられます。
春 | パステルカラーを中心にチューリップやスイートピーなど春の花と合わせる |
---|---|
夏 | オレンジや黄色、白など夏らしい色のガーベラを中心に、ひまわりなど夏の花と合わせる |
秋 | 赤やオレンジなど温かみのある色のガーベラを中心に、ダリアやコスモスなど秋の花と合わせる |
冬 | 白や赤などクリスマスカラーのガーベラを中心にポインセチアなど冬の花と合わせる |
春夏秋冬でそれぞれ旬のお花やカラーが考えられるため、先にテーマを決めてガーベラを合わせていきましょう。
しかし、季節感を感じられるからといっても、外で行うガーデンウェディングを希望する場合は時期を選ぶ必要があります。
暑すぎたり寒すぎたりすると過ごしにくい結婚式になってしまうため注意しましょう。
ガーベラ装花はグレードなどによって相場が異なりますが、一般的には以下が価格相場です。
チャペル装花 | 50,000円~250,000円 |
---|---|
ブーケ |
|
メインテーブル | 30,000~100,000円 |
ゲストテーブル | 3,000~10,000円/卓 |
ウェルカムスペース | 5,000~10,000円 |
ケーキ装花 | 5,000~20,000円 |
結婚式全体の装花の平均金額は15万円~20万円程度が平均と言われています。
会場の規模やテーブル数、または装花の豪華さなどによって価格は高価になっていきます。
装花は華やかで素敵ですが、見積もりを貰ったら予算を越えていたということも。
しかし、装花は節約するとしょぼく思われないか心配ですよね。
ここでは装花の費用を節約するコツについて以下の4点を紹介します。
葉物などのグリーンは、ガーベラの花と比べると比較的安価で装花に取り入れるとボリューム感が出せます。
ユーカリ、アイビーなどをメインにしてポイントでガーベラを使って仕上げるとナチュラルな雰囲気に仕上がりますよ。
生花に比べるとフェイクグリーンや造花も安価に仕入れられ、費用を節約できます。
メインで使う大輪のガーベラなどは生花にして、アレンジに使う花材にフェイクグリーンや造花を混ぜましょう。
比較的小さな装花、人目に触れる機会が少ない装花には造花を取り入れるといいですよ。
装花を依頼する際は、色と雰囲気、予算をフローリストさんに伝えてガーベラの大きさや種類はお任せしましょう。
ガーベラは花の大きさや咲き方によって1輪の価格相場が変動します。
一般的には大輪のガーベラや、八重咲きの種類は高価になりやすい傾向があるためお任せにした方が価格を節約しやすくなりますよ。
式場が持ち込み可能なのであれば、ブーケやウェルカムスペースに置く装花は自分たちで持っていくという方法もあります。
プランナーに手配を任せると、式場と提携している花屋さんから花を仕入れて装花を仕上げます。
花屋さんに払う料金、会場側の手数料などが加算され、念のため少し多めに花を仕入れることから価格が上がりやすくなります。
会場によって持ち込み可能な範囲、手数料が異なるため事前に確認しておきましょう。
フラワースミスマーケットでは新鮮なガーベラをリーズナブルな価格で販売しています。
一般的な一重咲きからポンポン咲きまで様々な種類のガーベラを5本から購入することが可能です。
結婚式用に様々なガーベラが多数必要な方、ブーケを作るために長くしっかりした茎のガーベラが欲しい方は当店のガーベラをチェックしてみてくださいね。
フラワースミスマーケットのガーベラ一覧を見るガーベラは年中流通しているため結婚式の装花としても取り入れやすく、以下のような装花で活用することができます。
チャペル 装花 |
|
---|---|
ブーケ |
|
会場装飾 |
|
その他の 装花例 |
|
ガーベラを使った結婚式全体の装花の値段相場は、15万円~20万円程度が平均と言われています。
しかし、祭壇装花やテーブル装荷などに力を入れると20万以上かかってしまうことがあるため気を付けましょう。
もしも装花の費用を節約したい場合は以下のようなコツがあります。
装花の費用を抑えたいため自分で持ち込みを考えている、装花用のガーベラの仕入れ先を探しているなら当店「フラワースミスマーケット」がおすすめです。
多種類の新鮮なガーベラを販売していますのでガーベラを探している方は確認してみてくださいね。