買い物かご
99
人気ワード
買い物かご
買い物かご
99
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

喜ばれる還暦祝いのお花を紹介!人気の胡蝶蘭や失敗しない選び方を徹底解説

還暦は干支の組み合わせ(十干十二支)が一巡し、生まれた年の干支に戻ることに由来したお祝いです。
一番最初に迎える長寿祝いですので、節目のお祝いや今後の健康を願うためにお花を贈りたいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、いざお花を選ぼうと思うと「どんな花を選べばいいのか分からない」「予算はどのくらいが適切なのか」などの疑問が浮かんできますよね。

この記事では、還暦祝いのお花で迷っている方向けに選び方や贈る相手別に還暦祝いで人気のお花を紹介します。
予算目安のほか、「赤以外のお花を贈ってもいいの?」などの気になる質問についても掲載しています!

1還暦祝いのお花選びの3ステップ

還暦祝いのお花をいざ贈ろうと思っても、予算やお花の種類など、どうやってお花を選んだらいいのか迷ってしまう方もいらっしゃいますよね。

まずは還暦祝いのお花選びを以下の3ステップで紹介していきます。

  1. 予算相場を決める
  2. 贈るお花の種類を選ぶ
  3. 花色を決める

ステップ①予算相場を決める

まずは相場を参考にしつつ、予算を決めましょう。
還暦祝いのお花の予算相場は、5,000円~20,000円程度が一般的です。

相手との関係性によって予算が異なり、相手別の予算相場は以下のとおりです。

  • 両親・義両親: 10,000円~50,000円
  • 兄弟・姉妹: 5,000円~30,000円
  • 親戚・友人: 3,000円~10,000円
  • 上司・恩師: 5,000円~30,000円
予算はお花+品物でもOK

還暦祝いの予算相場は「お花+贈り物」の価格でも構いません。
お花が好きな人もいれば、男性などはお花以外のものを一緒に添えた方が喜ばれる場合もありますよね。

お花のみでも素敵ですが、お相手の方が喜ばれるものを選びましょう。

ステップ②贈るお花の種類を選ぶ

還暦祝いに贈るお花を選ぶ際は、相手の好みや状況に合わせて種類を選ぶと喜ばれます。
還暦祝いでよくある用途別におすすめの花の種類を以下の表にまとめました。

お手入れ不要の花がいい プリザーブドフラワー
植物を育てるのが好き 胡蝶蘭、観葉植物などの鉢植え
お祝いのパーティがある 胡蝶蘭、花束
男性への贈り物 花束(豪華さ重視)
女性への贈り物 フラワーアレンジメント(デザイン重視)

また、それぞれのお花は以下のような特徴を持っています。
参考にしながら、贈る方が喜んでくれるお花の種類を選んでくださいね。

【胡蝶蘭】
  • 花持ちが良く、長寿を願う気持ちが込められる
  • お手入れが簡単で週1回の水やりで手間がかからない
【花束・アレンジメント】
  • 手渡しで直接感謝の気持ちを伝えたい時におすすめ
  • 予算や贈る相手に合わせて自由に仕立てられる
【プリザーブドフラワー】
  • フォトフレームなど記念品として残せる
  • アレルギーの心配がなくコンパクトで飾りやすい
【観葉植物】
  • 簡単なお手入れで非常に長く楽しめる
  • 健康・幸福などの長寿を願うポジティブな意味がある

ステップ③花色を決める

還暦祝いは、干支が一巡して「赤ちゃんに戻る」という意味合いから、赤いものを贈るのが定番とされています。

現在も赤い花が一番人気ですが、近年ではお相手の好きな色の花を贈るケースも多く見られます。
また、女性への還暦祝いでは「赤は少し強すぎるかも」と感じる方もいらっしゃるため、優しい印象のピンク色の花もおすすめです。

特に、ピンク色の胡蝶蘭は、還暦祝いのお花として選ばれることが増えています。

2【相手別】還暦祝いで人気のお花を紹介

還暦祝いのお花は、贈る相手との関係性の深さやシーンなどに合わせて適切なお花が異なります。
ここでは、相手別に選ばれている人気のお花と、その理由について紹介します。

相手に気を遣わせてしまったり、失礼がないように還暦祝いのお花を贈りたい方は選ぶ際の参考にしてくださいね。

両親・義両親

ご両親や義両親への関連祝いは、日頃の感謝や長寿を願う特別な機会です。
予算相場は1万円~5万円と幅があるため、普段は贈らないような豪華なお花・特別感のあるお花を選ぶのがおすすめです。

胡蝶蘭 大輪 ピンク 3本立ち 30輪以上

販売価格 ¥16,200(税込)
種類 大輪胡蝶蘭
本数 3本立ち
サイズ 高さ:約70~95cm、横幅:約50cm

還暦祝いで特別感のあるお花を贈りたいならピンク色の大輪胡蝶蘭がおすすめです。

大輪胡蝶蘭は横幅が約50cmと存在感がありつつ、整然と並ぶ花姿に高級感を感じさせます。

ピンク色なら優しい印象を与えつつ還暦としてのテーマカラーにも沿っています。
特にお母様宛の贈り物、またはご両親への感謝や愛情を伝えるのにぴったりな花色ですよ。

「胡蝶蘭 大輪 ピンク 3本立ち 30輪以上」を購入する

胡蝶蘭 大輪 白 5本立ち 50輪以上

販売価格 ¥33,000(税込)
種類 大輪胡蝶蘭
本数 5本立ち
サイズ 高さ:約85~100cm、横幅:約65cm

一層豪華な還暦祝いにしたい時や、会場を貸し切ってお祝いする時は大輪胡蝶蘭5本立がおすすめです。

50輪以上のお花が咲く姿は圧巻で、見ごたえがあって豪華です。
特別なお祝いのお祝いや尊敬の気持ちを伝えるのにぴったり。

盛大なお祝いの場面であれば、格式やフォーマルさを意識して白いお花を選択すると間違いありません。

「胡蝶蘭 大輪 白 5本立ち 50輪以上」を購入する

60本のバラの花束

60本のバラの花束

ご両親、義両親への還暦祝いのお祝いであれば60本のバラの花束も人気です。
還暦祝いの伝統的な赤色を取り入れつつ、年齢にちなんだ花の本数が特別感を演出できます。

また、バラのような豪華な花束は普段なかなか贈られないため、人生の節目を祝うという意味でもぴったり。
赤一色の花束も華やかですが、ピンクや白いバラと組み合わせたりカスミソウと合わせても素敵です。

贈る方の雰囲気や好みに合わせてアレンジしてもらえる点もおすすめの人気の理由です。

兄弟・姉妹

兄弟・姉妹への還暦祝いは、親しい間柄だからこそ贈れる、温かみのあるお花がおすすめです。
予算の幅が広いため、贈る相手の好みや、ご自身の気持ちに合わせて選びやすいでしょう。

ミニ胡蝶蘭 ピンク 2本立ち 2WAYBOX入り(3号)

販売価格 ¥4,900(税込)
種類 ミニ胡蝶蘭
本数 2本立ち
サイズ 高さ:約40~45cm、横幅:約18cm

ピンク色のミニ胡蝶蘭は可愛らしい印象があり、兄弟姉妹に気軽に贈れる還暦祝いとして人気です。
コンパクトサイズなのでマンションなどの狭いお家でも飾りやすく、寝室や書斎な普段過ごす場所に手軽に飾ってもらえます。

また、2WAYBOXタイプは箱入りで持ち運びがしやすく、別の鉢に植え替えも不要なためそのまま飾れるところもポイントです。

「ミニ胡蝶蘭 ピンク 2本立ち 2WAYBOX入り(3号)」を購入する

ミディ胡蝶蘭 赤リップ 3本立ち(6.5号)

販売価格 ¥14,900(税込)
種類 ミディ胡蝶蘭
本数 3本立ち
サイズ 高さ:約80cm、横幅:約40cm

白赤リップの胡蝶蘭は紅白の花色で縁起が良く、還暦のテーマカラーである赤も取り入れていることから還暦祝いのお花としても人気です。

ミディ胡蝶蘭であれば大きさも丁度よく、自宅のテーブルやリビングに飾りやすいという特徴があります。

兄弟・姉妹宛なので程よい見栄えや高級感のあるお花を贈りたい場合に選ばれています。
仰々しくはないけれど少し特別なお花を贈りたい方におすすめです。

「ミディ胡蝶蘭 赤リップ 3本立ち(6.5号)」を購入する

幅40cm程度の花束

幅40cm程度の花束

姉妹兄弟の近しい関係だからこそ、大げさすぎないサイズ感の花束が適しています。
飾りやすいカジュアルなサイズ感のため、贈る方も贈られる方も負担になりにくいという特徴があります。

花色は赤×ピンク、パステルカラーなど親しみやすさの中にフランクさを感じさせるアレンジメントが好まれます。

お花の種類はバラが定番ですが、ユリガーベラなども人気があります。
春ならラナンキュラス、夏ならひまわりを贈るなど、季節のお花を取り入れるのもおすすめですよ。

親戚・友人

親戚や友人への還暦祝いは、相手に気を遣わせない範囲で、感謝とお祝いの気持ちが伝わるお花を選びましょう。
ちょっとした贈り物にプラスしたり、複数人でまとめて贈る際にも適した予算感です。

ミニ胡蝶蘭 ピンク 1本立ち 2WAYBOX入り(2.5号)

販売価格 ¥3,680(税込)
種類 ミニ胡蝶蘭
本数 1本立ち
サイズ 高さ:約30cm、横幅:約15~20cm

あまり場所を取らないものを好む方や、他のプレゼントに添えて贈りたい場合はミニ胡蝶蘭がおすすめです。

1本立ちのミニ胡蝶蘭は、横幅が約15~20cmとコンパクト。
ちょっとしたスペースにも気軽に飾っていただけるため、贈られた方も置き場所に困りません。
可愛らしいサイズ感でありながら、胡蝶蘭ならではの上品さでお祝いの気持ちもしっかり伝わります。

「ミニ胡蝶蘭 ピンク 1本立ち 2WAYBOX入り(2.5号)」を購入する

ミディ胡蝶蘭 ピンク 2本立ち パルテノ鉢・観葉寄せ(5.5号)

販売価格 ¥6,900(税込)
種類 ミディ胡蝶蘭
本数 2本立ち
サイズ 高さ:約50~55cm、横幅:約30cm

友人に贈る還暦祝いならミディ胡蝶蘭と観葉植物が寄せ植えされたパルテノ鉢がおすすめ。
観葉植物と胡蝶蘭が一緒に楽しめて、遊び心のあるナチュラルさが可愛らしい胡蝶蘭です。

相手に気を遣わせない価格帯かつ、モダンな雰囲気があるためインテリアとしても飾りやすくなっています。

また週1回水やりで胡蝶蘭と観葉植物の両方が長く楽しめるため、お得感があります。

「ミディ胡蝶蘭 ピンク 2本立ち パルテノ鉢・観葉寄せ(5.5号)」を購入する

プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワー

親戚や友人への還暦祝いであれば、手軽に飾れてオシャレなプリザーブドフラワーがおすすめです。

お手入れ不要のインテリア、または記念品として贈れるため、植物を育てる習慣がない方にも気軽にお花を贈れます。
また、アレルギーの心配がなく配送や手渡しでも扱いやすいため、遠方の親戚や友人にもぴったりです。

還暦祝いであれば、和風にアレンジされたプリザーブドフラワーを選ぶと上品な印象になりますよ。

上司・恩師

上司や恩師への還暦祝いは、感謝と尊敬の気持ちを伝えるとともに、失礼のない品格のあるお花を選ぶことが重要です。
個人の場合は5,000円~15,000円、連名で贈る場合は20,000円~30,000円程度の予算感が一般的です。

胡蝶蘭 大輪 MIX(赤リップ2/ピンク1) 3本立ち 33輪以上

販売価格 ¥20,500(税込)
種類 大輪胡蝶蘭
本数 3本立ち
サイズ 高さ:約75cm~、横幅:約50cm

上司や恩師の方に失礼のないお花を贈りたいのであれば、大輪胡蝶蘭がおすすめです。
高級感があり、ビジネスシーンや目上の方への贈り物に最適です。

中でも、白赤リップとピンク色の胡蝶蘭が寄せ植えされたミックスタイプは珍しく、還暦を祝う紅白カラーと優しいピンク色の両方を楽しめます。
これまでの感謝とお祝いの気持ちを最大限に表現できますよ。

「胡蝶蘭 大輪 MIX(赤リップ2/ピンク1) 3本立ち 33輪以上」を購入する

ミディ胡蝶蘭 ピンク 3本立ち モノトリコ鉢(5.5号)

販売価格 ¥8,400(税込)
種類 ミディ胡蝶蘭
本数 3本立ち
サイズ 高さ:約50~55cm、横幅:約35cm

「大輪胡蝶蘭では大きすぎるかも……」と考えている場合はミディ胡蝶蘭がおすすめです。

大輪胡蝶蘭よりも控えめな大きさですが、上品な可憐さがあるため上司や恩師の方への贈り物に最適です。
5.5号鉢ならオフィスのデスクやカウンターにも飾りやすく、ドロップ型のモノトリコ鉢がおしゃれな雰囲気を演出します。
陶器の受け皿もついているため、会議室などのインテリアとしてもぴったり。

「ミディ胡蝶蘭 ピンク 3本立ち モノトリコ鉢(5.5号)」を購入する

上質な観葉植物

上質な観葉植物

観葉植物は上品さと落ち着きがあり、目上の方の贈り物としても最適です。

週1回程度のお手入れで長持ちするため負担になりにくく、記念品としても選ばれています。
また「健康」「幸福」などの意味があるため、長寿を願うメッセージを込めて贈ることができますよ。

観葉植物の種類としてはドラセナやパキラなどが人気です。
ある程度暗い場所でも育ち、乾燥に強いため初心者でも育てやすいことが特徴です。

3還暦祝いのお花をより素敵にするアイデア

還暦祝いのお花は、季節のお花や花言葉を取り入れるとより素敵な贈り物になります。
ここでは、お祝いの気持ちをより深く伝え、相手の方に喜んでいただくためのアイデアをご紹介します。

季節の花から選ぶ

還暦祝いをお誕生日に合わせるのであれば、季節のお花から選ぶのも素敵なアイデアです。
旬のお花は鮮度がよく、その時期ならではの特別感を演出することができます。

季節ごとの還暦祝いで人気のお花を以下の表にまとめました。

チューリップ、フリージア、ラナンキュラス
ひまわり、アンスリウム、ユリ
ダリア、ケイトウ、コスモス
シンビジウム、アネモネ、ストック

花言葉で贈る花を選ぶ

還暦祝いでお花を贈るなら、メッセージのこもったお花を贈りたいという方もいらっしゃいますよね。
それぞれのお花がもっている花言葉を踏まえてお花を選ぶと、気持ちのこもった贈り物にできますよ。

還暦祝いにぴったりの花言葉をもったお花は以下のとおりです。

長寿・健康
  • 黄色のマリーゴールド:健康
  • 黄色いキク:長寿と幸福
  • デンファレ:お元気で、長寿
感謝・お礼
  • ピンクのカーネーション:感謝
  • 白いバラ:深い尊敬、純粋な愛
  • カスミソウ:感謝、幸福、清らかな心
幸福
  • 胡蝶蘭:幸福が飛んでくる
  • 白いユリ:幸福、純粋、無垢
  • ブルースター:幸福な愛、信じ合う心
家族愛
  • 赤いカーネーション:母への愛、真実の愛
  • 白いバラ:深い尊敬、純粋な愛
  • フリージア:親愛の情
新たな門出・希望
  • スイートピー:門出、優しい思い出
  • ガーベラ:希望、常に前進
  • ひまわり:あこがれ

花と一緒に品物を組み合わせる

還暦祝いに花を贈る際は、他の品物と組み合わせると感謝の気持ちが伝わる特別感のあるギフトになりますよ。
お花と一緒に組み合わせるお品物としては以下が人気です。

  • お酒・グルメギフト
  • 体験型ギフトチケット
  • 記念品・名入れギフト
  • 高級筆記用具

特に男性の場合はお花よりお酒やブランド牛の方が好き、実用的な筆記用具の方が喜ばれる傾向があります。
お花だけではお祝いの気持ちを伝えきれないと感じた時はお品物も検討してみてくださいね。

4立札の書き方とメッセージカードの例文

大輪胡蝶蘭や観葉植物などの大きな鉢物を贈る際は立札を付けるのがマナーです。
身内に贈るならそこまで気にする必要はありませんが、親戚や会社の人に贈るなら立札を付けましょう。

花束などを贈る際はメッセージカードは必須ではありませんが、添えた方がお祝いの気持ちが伝わりますよ。

ここでは立札とメッセージカードの書き方について解説していきます。

立札の書き方

還暦祝いで立札を付ける際は、以下の文言を記載しましょう。

  • 頭書き(祝 還暦、還暦御祝、御祝)
  • 贈り主名
  • 贈り先名

立札はお祝い内容や贈り主を知らせるためのものですので、「①頭書き」「②贈り主名」は必須です。

ご兄弟の連名で贈る際は2~3名までなら全員のお名前が載せられますが、それ以上になる場合は立札の文字が小さくなってしまうため「家族一同」などに略しましょう。

メッセージカードの例文

メッセージカードには決まった書き方はありませんが、日頃の感謝や長寿を願う気持ちを綴ることが一般的です。
お店側で手配してもらう際は60~100文字程度に収めると読みやすく文章量も丁度よくなりますよ。

相手別のメッセージカードの例文を紹介します。

【両親・義両親へのメッセージ】
お父さん、還暦おめでとう!
60年間、本当にお疲れ様でした。
いつも家族を支えてくれて、本当にありがとう。
これからも健康に気をつけて、お母さんと二人で素敵な第二の人生を楽しんでね。
これからもずっと元気でいてください。
【兄弟・姉妹へのメッセージ】
○○、還暦おめでとう!
60歳には見えないくらい、いつも若々しくて尊敬しています。
これからも体に気をつけて、お互い楽しい人生を送ろうね。
今度、一緒にお祝いしよう!
【上司・恩師へのメッセージ】
還暦おめでとうございます。
長年のご指導に心より感謝申し上げます。
これからの人生が、より一層素晴らしいものになりますようお祈り申し上げます。

5還暦祝いのお花を贈る際の注意点

還暦祝いのお花を贈る際は、相手の方を困らせないようにしっかりと配慮したいですよね。
ここでは還暦祝いのお花を贈る際に知っておきたい注意点について確認していきましょう。

贈る時期・時間帯は先方の都合に合わせる

還暦祝いのお花を贈る時は、相手の都合に合わせてお花を届けるように心がけましょう。

特に生花であれば鮮度が下がってしまわないよう、日時を指定してお相手が受け取れるタイミングで配送を手配できるのが理想です。
また、還暦祝いとして食事会やパーティを行う場合は会場に連絡して受け取り可能な日時や置き場所の確認も必要です。

サプライズでお花を贈るのも素敵ですが、受け取る方の迷惑にならないよう配慮しましょう。

香りが強い、棘がある花は選ばない

香りが強いお花、棘があるお花は受け取る相手に負担をかける恐れがあるため還暦祝いでは避けた方が無難です。

人によっては花の香りを不快に感じたり、気分を悪くしてしまう可能性があります。

また、棘のあるお花はお手入れや飾る際に怪我をしてしまうかもしれません。
バラの花束などを贈る際はトゲを処理してもらってから贈りましょう。

病院や施設は持ち込み可否を確認する

病院や高齢者施設に還暦祝いのお花を贈るのであれば、施設側の決まりを事前に確認しておきましょう。

施設によっては花粉や菌の付着を理由に生花の持ち込みを禁止している場合があります。

しかし、生花がNGでも花粉が落ちないプリザーブドフラワーなら持ち込みが許可されているケースも。
施設のルールによるため、規則について問い合わせてみてくださいね。

枯れた・傷んだ花を贈らない

還暦祝いに贈るお花は、枯れたり傷んだりしていない、高品質なものを選ぶことが大切です。

特に、ドライフラワーや品質の低い胡蝶蘭は避けた方がよいでしょう。
これらは「長寿」というお祝いのテーマに反する印象を与え、縁起が悪いと捉えられてしまうことがあります。

高品質なお花を選ぶためには、信頼できるお店にお願いするのが一番です。
また、夏場の猛暑や冬場の寒冷地はお花が傷みやすい時期なので、季節に合わせてクール便などを検討しましょう。

6まとめ

還暦祝いのお花を選ぶ際は、贈る相手との関係性によって予算やお花を決めましょう。

「干支が一周して赤ちゃんに戻る」という由来から、還暦祝いのお花は赤色や60の数字にちなんだものが人気です。
定番は60本の赤いバラの花束ですが、近年ではピンク色の胡蝶蘭や観葉植物、プリザーブドフラワーなど相手の好みやライフスタイルに合ったお花が選ばれています。

当店では、白赤リップや白い胡蝶蘭も長寿祝いの贈り物として人気です。
友人や親戚に気軽に贈れるミディ胡蝶蘭も販売していますので、還暦祝いのお花をお探しの方はお祝い用の胡蝶蘭一覧をチェックしてみてくださいね。

フラワースミスギフトのお祝い用胡蝶蘭一覧

還暦祝いの花贈りで迷ったら?よくある疑問を解説!

  • 還暦祝いの花は必ず赤でなければいけませんか?

    還暦祝いで贈るお花は、必ずしも赤色でなくても構いません。

    近年では相手の好きな花色を贈るケースも増えています。
    女性であれば優しい雰囲気のピンク色、胡蝶蘭であれば紅白カラーの白赤リップなどの花色も人気です。

  • 生花とプリザーブドフラワー、どちらが良いですか?

    生花とプリザーブドフラワーで迷った際は相手の好みやライフスタイルに合わせて選びましょう。

    生花のみずみずしさやお花のお手入れが好きな方には花束や胡蝶蘭などが喜ばれます。
    しかし、花が枯れてしまうのを好まない方、お花は手間がかかることを懸念されている方にはプリザーブドフラワーがおすすめです。

    還暦祝いなので記念品として残せる物を贈りたい場合もプリザーブドフラワーが最適ですよ。

  • 花と一緒にメッセージカードは必要ですか?

    メッセージカードは必須ではありませんが、添えるとより深くお祝いの気持ちを伝えることができますよ。
    日頃の感謝や長寿を願う気持ちなど、ストレートな気持ちを綴りましょう。

    もしも贈るお花が大輪胡蝶蘭の場合は立札を付けるのがマナーですが、メッセージカードも一緒に贈れないかお店で確認してみましょう。

  • 男性の還暦祝いにも花を贈って良いですか?男性に贈るなら適した花は何になりますか?

    男性への還暦祝いでもお花は喜ばれます。

    男性に贈るお花であれば、上品な胡蝶蘭やバラなどのアレンジメントが選ばれています。
    花色は還暦で定番の赤に加えて父の日のカラーで印象深い黄色・青色が人気です。

    お花だけでは物足りないんじゃないかと心配な場合は、お酒や財布、食事などのギフト券など好きなものとセットにして贈るのも1つの手ですよ。

  • 花以外で、還暦祝いに喜ばれるプレゼントは何ですか?

    お花以外のギフトとしては、お酒やグルメギフト、体験型チケットなどが人気です。
    相手が男性であればお財布や腕時計などの日常で身に着けられる実用品、女性であれば名入れギフトなどの記念として残るものが選ばれている傾向があります。

    本人が喜んでくれるものを贈るのが一番ですので、趣味や好きなものについて確認してみましょう。