マーガレットは黄色い花芯に白い花びらが可憐です。
葉を残したままマーガレットだけで生けられることも多いお花ですが、水下がりしやすいため「すぐにしおれてしまう」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
マーガレットの切り花はしっかりお手入れすると10日ほど元気な姿が楽しめます。
この記事では、マーガレットの切り花がしおれてしまった時の対処法やお手入れ方法を解説しています。
マーガレットは黄色い花芯に白い花びらが可憐です。
葉を残したままマーガレットだけで生けられることも多いお花ですが、水下がりしやすいため「すぐにしおれてしまう」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
マーガレットの切り花はしっかりお手入れすると10日ほど元気な姿が楽しめます。
この記事では、マーガレットの切り花がしおれてしまった時の対処法やお手入れ方法を解説しています。
マーガレットの切り花は、平均で10日前後もつと言われています。
涼しい場所に置き、しっかりとお手入れをすれば2週間綺麗な姿が楽しめることも。
マーガレットの切り花を花瓶に生けたら、数時間後にはしおれていて驚いた経験がある方もいらっしゃるでしょう。
日が経っていないマーガレットであれば、しおれてしまった原因は「水下がり」が考えられます。
葉や茎がぐったりとして曲がってしまう、下を向いてしまったという時は再び水揚げをして水を吸い上げさせると復活する可能性があります。
次の段落で紹介する「湯揚げ」を試してみてくださいね。
マーガレットの切り花がしおれてしまった時は「湯揚げ」を行うのが効果的です。
湯揚げを行う手順は以下の通りです。
湯揚げを行う前に、水に浸かる部分や飾る際に不要な葉を取り除いていきます。
余分な葉が残っていると花や茎に水が行き渡りにくくなる、水の蒸散が早くなるなど、しおれる原因になります。
マーガレットの花の部分を新聞紙で巻きます。
花が湯気に当たらないようにキツめに巻いて、テープで固定しましょう。
マーガレットの茎の先端を斜めにカットします。
茎先からだいたい2~3cmくらいのところを目安に切るといいですよ。
切った茎の先を80℃以上のお湯に30~40秒ほどつけます。
お湯につけると茎の先から空気が出てきます。
空気が出てこなくなるまではお湯につけておきましょう。
新聞紙を巻いたまま、冷水に2時間ほどつけておきます。
花瓶の7割程度に水を入れておくと、水圧で水を吸い上げやすくなりますよ。
買ってきたばかりの新鮮なマーガレットの水揚げであれば「水折り」も有効です。
水折りは、水の中で茎を折って水揚げをする方法です。
水分との接地面が増えることで水分を吸い上げやすくします。
マーガレットの水折りの手順は以下のとおりです。
マーガレットをしおれさせずに長持ちさせるためには以下のお手入れを行いましょう。
それぞれのお手入れについて詳しく見ていきましょう。
マーガレットの切り花を生けた花瓶の水は毎日交換しましょう。
水替えの際は花瓶も一緒に洗うのがポイントです。
水を替えても花瓶にバクテリアなどが残っていると水が汚れてしおれる原因になります。
マーガレットを生ける時の水の量は5cm程度を意識するといいですよ。
水が多すぎると茎が早く腐ってしまい、長持ちしにくくなります。
花瓶の水の減りが早いのであれば注ぎ足すようにしましょう。
水替えを行う際に、切り戻しを行うのも長持ちのコツです。
マーガレットは水下がりが早いため、茎の断面をこまめに新しくして水の吸い上げを良くしましょう。
マーガレットは1つの茎に複数の花が付いています。
咲き終えた花があったら、枝分かれした茎の付け根から切ってしまいましょう。
根元から茎を切ることで残った花に水が行き渡りやすくなります。
マーガレットの切り花は手入れすれば10日ほど日持ちします。
しかしマーガレットは水下がりしやすく、しおれやすいため注意が必要です。
マーガレットの切り花がしおれてしまった場合は湯揚げを行うことで復活する可能性があります。
湯揚げの手順は以下のとおりです。
またマーガレットの切り花をしおれさせずに楽しむには、日々のお手入れも重要です。
花瓶の水替えや切り戻しを小まめに行うとマーガレットの切り花が長持ちしやすくなりますよ。
フラワースミスマーケットでは品質の良いマーガレットを5本から取り扱っています。
茎が長く、青々とした葉がついたマーガレットが届くため、花束やアレンジメントにおすすめです。