買い物かご
99
人気ワード
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

カーネーション100本の価格相場と購入先|色別・本数別の花言葉も紹介

カーネーション100本の購入先・価格相場 色別の花言葉・本数の意味も紹介

カーネーションは、母の日や敬老の日など、女性への贈り物に人気のお花です。
特に100本のカーネーションは「100%の愛」「永遠に変わらぬ想い」という愛情深い言葉を持っており、プロポーズや結婚記念日に贈るお花として選ばれています。

しかし、100本のお花を購入するとなると「どこで買えるの?」「値段はどれくらいになるの?」など疑問も浮かんできますよね。

この記事では、カーネーション100本の価格相場や購入場所の選び方などについて解説します。
さらに、ご自身で花束を作りたい方向けに花束の作り方や、プロポーズにはバラとカーネーションのどちらが向いているかといった、よくある疑問にもお答えします。

1カーネーション100本の価格相場

カーネーション

カーネーション100本の値段は、一般的に15,000円~35,000円程度(1本あたり:100円~300円)が相場です。

ラッピングの有無や、青いカーネーションなどの珍しい品種を選ぶと価格が高くなる傾向があります。
大まかな値段の相場を以下の表にまとめました。

用途 参考価格 参考
加工・業務用 10,500~15,000 ラッピング無
ギフト花束 15,000~30,000 ラッピング有
希少な花色の花束 ~60,000 ラッピング有

2100本のカーネーションを贈る意味

カーネーションは色別の花言葉と、本数ごとに異なる意味を持っています。
本数と花色を組み合わせると、受け取る人への深い愛情や感謝を込めたメッセージにできますよ。

ここでは、カーネーションの色別の花言葉と、本数別の意味を紹介します。

色別の花言葉

  • :母への愛、深い愛
  • ピンク:感謝、温かい心、上品・気品
  • :純粋な愛、尊敬
  • 黄色:友情、美
  • オレンジ:純粋な愛、あなたを熱愛します
  • :誇り、気品
  • :永遠の幸福

カーネーションは母の日など女性に贈るお花として選ばれています。
赤やピンク、白い花を組み合わせて愛情や感謝などのメッセージを込めて贈られることが多いお花です。

パステルな印象にしたい時は黄色や水色のカーネーションも選ばれていますが、黄色のカーネーションには「軽蔑(注意)」という意味もあるため注意が必要です。

本数別の花言葉

カーネーションは本数によって以下のような様々な花言葉を持ちます。

  • 40本:あなたに永遠の愛を誓います
  • 50本:永遠、出会えたことが幸せ
  • 99本:永遠の愛
  • 100本:100%の愛、永遠に変わらぬ想い
  • 101本:これ以上ないほど愛しています
  • 108本:私と結婚してください
  • 365本: 毎日あなたを想っています
  • 999本: 何度生まれ変わってもあなたを愛する

多くの本数を贈る場合は、相手への強い愛情や将来を誓うシーンなど特別な場面で選ばれています。
特に100本や108本は愛情深い意味を持っており、プロポーズシーンで人気です。

3100本のカーネーションはどこで買える?

100本のカーネーションを贈りたいと思っても、本数が多いためどこで買えるのか迷ってしまう方もいらっしゃいますよね。

ここでは、それぞれの購入場所の特徴と、どんな人におすすめなのかを見ていきましょう。

街のお花屋さん

100本のカーネーションをフローリストに相談しながら選びたい方は街のお花屋さんがおすすめです。

こんな人におすすめ
  • お花を直接見てカーネーションを購入したい
  • ラッピングやアレンジについてその場で相談したい
  • 急いでカーネーション100本を準備する必要がある

街のお花屋さんであれば、実際に花を見て品質や色味を確認することができます。
ラッピングや花束のアレンジを直接相談できるため、仕上がりをイメージしやすく特別なオーダーメイドギフトを作れます。

ただし、100本は大量注文になるため通常在庫としては置いていないことがほとんどです。
当日来店して単色で100本揃えることは難しいため、事前予約が必要です。

また、通販や卸サイトに比べると価格が高めになる傾向がある点は理解しておきましょう。

フラワーギフトの通販ショップ

100本のカーネーションを遠方に住む方に贈りたい場合や、手軽に高品質な花束を届けたい方はフラワーギフトの通販ショップを利用しましょう。

こんな人におすすめ
  • 遠方に住む方へ100本のカーネーションを贈りたい
  • ギフト用にラッピングや配送まで任せたい
  • 豊富な種類から選びたい

フラワーギフトの通販ショップでは、100本のカーネーションを使った花束が定番商品として販売されています。

ラッピングやメッセージカード、配送まで一式で行ってもらえる点が魅力です。
母の日などのイベント時期には特別なギフトセットが販売されている場合も。

ただし、実物を確認できないため、写真と実物の差がないか口コミなどで確認しておきましょう。
また、繁忙期は配送が混み合うため、余裕を持って早めに注文することが大切です。
送料やクール便代も含めた総額をチェックしておくことも忘れないようにしましょう。

お花の卸サイト

自分で花束をアレンジしたい方、コストを抑えて大量に購入したい方には、お花の卸サイトの利用がおすすめです。

こんな人におすすめ
  • 自分で花束をアレンジ・ラッピングしたい
  • イベント装飾や撮影用に大量のカーネーションが必要
  • コストを抑えてまとめ買いしたい

お花の卸サイトを利用すれば、100本単位でのカーネーションを比較的安価に購入できます。
業務用やイベント装飾でお花を使いたい、ご自分でアレンジやラッピングをしたい人にとってはコストパフォーマンスが高い選択肢です。

ただし、卸サイトの商品はギフト仕様になっていないことが多く、花束としてカーネーションを購入したい方には向きません。
また、個人での購入を制限している業者もあるため、事前に利用規約を確認するようにしましょう。

当店でもカーネーションを卸売りで販売中

当店「フラワースミスマーケット」でも、新鮮なカーネーションを卸売価格で販売しています。

市場から仕入れた水下がりしにくく、花持ちの良いカーネーションを1種類5本から購入していただけます。
30本以上まとめ買いで、1本当たりの販売価格が105円~のリーズナブルな価格でカーネーションをお届けしています。

100本のカーネーションをご注文の場合は、「品種おまかせ」の商品を選ぶと必要本数を揃えやすくなりますよ。

4カーネーション100本で花束を作る方法

カーネーションの花束

プロポーズや結婚記念日など、特別なシーンでカーネーションを贈るならご自分で100本の花束を作っても喜ばれます。

100本を花束にするのは大変ですが、ここでは初心者の方でもできる花束の作り方を紹介します。

準備する材料・道具

  • カーネーション100本
  • ハサミ(園芸用ハサミなど)
  • 麻ひも
  • ラッピングペーパー
  • リボン
  • 保水ゼリー、キッチンペーパー
  • ゴムバンド

カーネーションの茎は固いため、茎をつぶさないよう園芸用ハサミを使いましょう。
また、お花をまとめた時に茎が傷つかないよう、麻ひもを使うのがポイントです。

花束を作る前の下準備(水揚げ)

花束を作る前の下準備(水揚げ)

カーネーションが準備できたら、花束を作る前に水揚げを行いましょう。

やり方は不要な葉やつぼみを取り除き、節の上を斜めにカットします。
茎を切る際は、カーネーション全体が同じ長さになるように整えると纏めやすくなります。

5㎜程度の浅い水に浸けて、最低でも2時間ほど吸水させましょう。

カーネーションの水揚げ方法は、以下の記事で動画付きで解説しています。

カーネーションは日持ち抜群!長持ちさせるための水揚げとお手入れ

小さな束を作り、まとめる

小さな束を作り、まとめる

100本を一気にまとめるのは大変ですので、10~20本の束を作って最後に合わせましょう。
小さな束を作る時のポイントは以下のとおりです。

  • まずは利き手にカーネーションを1本持つ
  • 花の頭が同じ高さになるように1本ずつ花を足す
  • 花を入れる際にやや角度をつけてフォルムを整える

小さな束を作ったら麻ひもで縛っていくと上手くいきますよ。

100本を合わせる際は、中央に配置する1束を決めてから周りに束を足していきます。
中心の束は茎を少し長めに、周りの束はゆるく孤を描くように斜めに入れていきましょう。

束をまとめたらしっかり麻ひもで固定する

100本のカーネーションとなると、かなり重くなり、花束もばらけやすくなります。

小さな束を纏めた後は麻ひもを6周ほど回し、しっかり固定しましょう。
台の上に寝かせて紐をまくと作業がしやすくなりますよ。

茎の長さを揃えてカットし、切り口を保水する

100本のカーネーションをまとめたら、茎の長さを切りそろえます。

カーネーションがしおれないよう、保水ゼリーを使ったりキッチンペーパーで茎の根元を包みましょう。
ビニール袋で包んでゴムで止めれば水が下がりにくくなります。

ラッピングする

最後にまとめたカーネーションをラッピングペーパーとリボンを使ってラッピングします。

ラッピングペーパーは、花束を一周できる大きさのものを用意しておきましょう。
花束のラッピングの手順は以下のとおりです。

  1. ラッピングペーパーの上に花束をのせる
  2. 花束全体を包んで、端をセロテープでとめる
  3. 上からセロファンで包んでテープで止める
  4. 茎を交差した当たりでリボンを巻く

5カーネーションを100本購入する時の注意点

100本のカーネーションの花束は、特別な想いを伝えるのにぴったりの贈り物です。
しかし、一般的な花束とは異なり、購入から持ち運びまでいくつか注意すべき点があります。

ここでは、購入前と購入当日の注意点について解説します。

購入前に事前予約を行う

100本のカーネーションを手配する際はお店での事前予約を心がけましょう。

街のお花屋さんはもちろん、通販ショップでも大量の本数は常時在庫していない場合があります。

贈りたい日が決まっている場合は2週間前を目安に予約や問い合わせをしておくと安心です。
希望する色や品種を手配しやすくなり、安心して当日を迎えられます。

季節ごとの価格変動にも注意

カーネーションは母の日や敬老の日、クリスマスなどのイベント時期の贈り物として人気があります。

需要が高まる時期は、市場価格が通常よりも高くなる傾向があります。
早めに手配をすると共に予算を少し多めに見積もっておきましょう。

贈るシチュエーションに合わせてサイズを選ぶ

100本のカーネーションを花束にすると予想以上に大きく重くなります。
花束の大きさとしては直径約50cm、重さは3~5kg程度になることも少なくありません。

屋外で渡すと持ち帰る必要があり、運ぶ際に負担になってしまう恐れがあります。

レストランやホテル、自宅など持ち運ぶ心配がない場所で渡すのがおすすめです。
また、相手が花束を飾りやすいように大きな花瓶を一緒に贈ることも検討しましょう。

6まとめ

100本のカーネーションには、「100%の愛」「永遠に変わらぬ想い」という花言葉があります。
プロポーズや結婚記念日、特別な誕生日や母の日など、大切な人に感謝や愛情を伝えたい場面にぴったりのお花です。

100本のカーネーションは街のお花屋さん、フラワーギフトの通販ショップ、お花の卸サイトなどで購入することができます。

当店「フラワースミスマーケット」でも、定番の赤やピンクに加えて、黄色や青など様々な花色のカーネーションを取り扱っています。
30本以上のまとめ買いでお得に購入でき、多数のカーネーションの中から好みの色のお花をお選びいただけます。

100本のカーネーションを贈りたいと考えている方は当店のカーネーションをチェックしてみてくださいね。

フラワースミスマーケットでカーネーションを購入する

100本のカーネーションを贈るなら?よくある疑問を解決

  • 100本のカーネーションを贈るのに最適なシーンは?

    100本のカーネーションは「100%の愛」「永遠に変わらぬ想い」などの愛情深い意味を持っています。
    以下のような特別な日のお祝いに贈るお花としておすすめです。

    プロポーズ 「100%の愛」という言葉はプロポーズに最適です。
    永遠の愛を誓う気持ちを込めて贈ると、誠実な想いが伝わります
    結婚記念日 特に節目の記念日(10年・20年など)におすすめ。
    これまでの感謝とこれからも変わらない愛を伝えることができます
    誕生日 大切な人に「100%の感謝と愛情」を伝えることができます。
    特別な誕生日に贈れば忘れられない思い出になりますよ
    特別な母の日 母親への深い感謝の気持ちを込めた最高の贈り物になります。
    これまでの苦労をねぎらい、心からの「ありがとう」を伝えることができます
  • カーネーション100本の花束は、どうやって持ち帰ればいいですか?

    100本のカーネーションは予想以上に大きく重いため、持ち帰るのは大変です。

    公共交通機関を使った持ち運びは難しいため、車での移動が最もおすすめです。
    花が傷つかないよう、袋や箱に入れて助手席や後部座先に固定できると安心です。

    また、遠方へ贈る場合やサプライズを計画している場合は、配送サービスの利用が最も手軽で安心です。
    相手の自宅やホテルに直接届けてもらうことで、持ち運びの心配をなくせます。

  • 100本のカーネーションとバラ、どちらがプロポーズに向いていますか?

    感動的なサプライズをしたい場合やコストを抑えたい場合はカーネーションがおすすめです。

    一般的にプロポーズといえばバラの花ですので、ストレートに「結婚してください」という花言葉を込めて贈ることができます。
    情熱的、ロマンチックに演出したい場合はバラの方が向いています。

    カーネーションはバラより柔らかく家庭的な印象があり、花言葉を知っている人も少ない傾向があります。
    「100%の愛」という言葉は感動的なサプライズが演出でき、バラよりも安価な種類が多いためコストを抑えながら豪華な花束に仕立てられますよ。

  • 100本のカーネーション、何色の花束が人気?

    カーネーションの花束は赤>ピンク>白>ミックスカラーの順番で人気があります。

    特にギフトシーンでは赤とピンクの組み合わせがよく選ばれています。
    SNS映えを意識するのであれば、2~3色のカーネーションを組み合わせると特別感が出せますよ。