買い物かご
99
人気ワード
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

お祝いにバラを贈るなら?色・本数の意味からシーン別におすすめを紹介

誕生日、記念日などのお祝いでバラを購入しようと思っても、どんなバラを買ったらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

相手の好みに合わせて喜んでもらえるものを選ぶのが一番ですが、気持ちを伝えたいのであればバラの色や本数などから選んでみるのも1つの手です。

この記事では、お祝いのシーン別におすすめのバラや、バラの色別の花言葉本数の意味などを紹介します。
花束以外のバラの贈り方や素敵な贈り物にするためのアイデア、購入場所についても掲載しています。

1お祝いのシーン別におすすめのバラを紹介

まずはお祝いのシーン別におすすめのバラについて見てみましょう。
それぞれのシーン別におすすめのバラは以下のとおりです。

誕生日
  • 恋人:24本の赤やピンクのバラ
  • 恩師:8本のバラ
結婚祝い
  • 白いバラ:純真な愛をイメージ
  • ピンクと白の組み合わせ
結婚記念日
  • 色:赤、ピンク、オレンジ
  • 本数:結婚年数に合わせる、5本、30本
出産祝い
  • 色:ピンク、白×ピンク
  • 贈り方:プリザーブドフラワー
退職祝い
  • 色:黄色、ピンク、青
  • 本数:8本、14本、25本
父の日
  • 色:黄色、紫、青
  • 本数:14本、25本

それぞれのお祝いシーンでおすすめの花色、本数について理由などを詳しく解説します。

誕生日

誕生日のお祝いにバラを贈るのであれば、相手別に以下のようなバラがおすすめです。

恋人
  • 24本の赤やピンクのバラ
  • 意味:「24時間ずっとあなたを想っています」
恩師
  • 8本のバラ(色は相手の好みに合わせて)
  • 意味:「あなたの思いやり、励ましに感謝します」

お誕生日は贈る相手によって花色や本数が変わってきます
色は相手の好きな色が選べるのがベストですが、本数は意味を見て変えてみるといいかもしれません。

ご両親のお誕生日の場合も、8本のバラの意味を込めて贈るのがおすすめです。
花言葉を込めたい場合は尊敬の意味を持つ紫色などがいいでしょう。

結婚祝い

結婚祝いでバラを贈る場合は、以下の白色のバラを基調としたアレンジメントがおすすめです。

  • 白いバラ:純真な愛をイメージ
  • ピンクと白の組み合わせ

白いバラには「純真な愛」などの花言葉があり、ウィディングのイメージにぴったりです。
また、女性に人気のピンクのバラを使って幸福や愛情をイメージしたアレンジも素敵ですよ。

結婚祝いであれば、本数やボリューム感は状況に合わせて調整しましょう。
式場で贈るなら30~50本の豪華な花束でも構いませんが、個人的に渡すならアレンジメントや持ち帰りやすい10本前後のブーケしましょう。

結婚記念日

結婚記念日にバラを贈る場合は、以下の組み合わせがおすすめです。

  • 赤:愛情
  • ピンク:感謝や幸福
  • オレンジ:絆、明るく元気なイメージ
本数
  • 結婚年数に合わせる
  • 5本:あなたに出会えて本当にうれしい
  • 30本:ご縁を信じます

色の意味を込めて贈るなら赤やピンクオレンジがおすすめです。
相手のイメージや好みの色と合わない場合は、本数を工夫してみましょう。

結婚記念日であれば、結婚年数に合わせた本数を贈るのが最もおすすめ。
しかし、本数に意味を込めたいのであれば5本、30本の本数でアレンジや花束を仕立ててもらいましょう。

アレンジメントであれば、5本のバラでも小花やグリーンを添えて見栄え良くしてもらえますよ。

出産祝い

出産祝いで贈るバラは、以下のようなものが人気です。

  • ピンク:愛らしさ、誕生の喜び
  • 白×ピンク:赤ちゃんの清純さと愛情
贈り方 プリザーブドフラワー

出産祝いはパステルカラーなどの柔らかい色が好まれるため、ピンクや白などが人気です。
しかし、優しい青色やオレンジ色もマナー違反にはならないため赤ちゃんの性別や元気に育ってほしい願いを込めて贈っても構いません。

また、出産祝いでバラを贈るなら生花よりプリザーブドフラワーなどお手入れ不要なものを選びましょう。
出産後は忙しいことが多いため、定期的にお手入れが必要な花束より手軽に飾れて手間がかからないものの方が喜ばれます。

退職祝い

退職祝いでバラを贈るのであれば、以下の組み合わせがおすすめです。

  • 黄色:長年の労をねぎらい、今後の活躍を願う
  • ピンク:女性の場合は「感謝」の気持ちを込めて
  • 青:夢がかなう、など次のステップに進む方への応援
本数
  • 8本:あなたの思いやり、励ましに感謝します
  • 14本:誇りに思う
  • 25本:あなたの幸せを祈っています

退職祝いでバラを贈る場合は、相手の年齢や性別を考慮して色や本数を決めましょう。

定年退職の方であれば、今後の幸せを願って25本のバラの花束を贈っても問題ないでしょう。

しかし、若い方への退職祝いであれば花を飾る花瓶がない、そもそも花が好きではない可能性もあります。
そのまま飾れるアレンジメントプリザードフラワーの方が好まれやすい傾向があります。

父の日

父の日にバラを贈る場合は以下の花色や本数がおすすめです。

  • 黄色:父の日の定番カラー。日頃の感謝を伝える
  • 紫:「尊敬」の気持ちを込めて
  • 青:男性に贈るのにおすすめの色。応援する気持ちを込めたい時にも
本数
  • 14本:誇りに思う
  • 25本:あなたの幸せを祈っています

父の日のイメージカラーが黄色のため「父の日に贈るバラは黄色」という印象がありますが、感謝を伝えることが目的ですのでバラの色は別の色でも問題ありません。

また、父の日の場合はお酒などお父さんの好きなものを一緒に贈るのもいいですよ。
メッセージカードに感謝の気持ちを添えるなど、ストレートに気持ちを伝えてみましょう。

2色別の花言葉とおすすめの贈答シーン

バラの花は、色別に以下のような花言葉を持っています。

あなたを愛しています・愛情・情熱・熱烈な恋・美
ピンク 感謝・上品・しとやか・幸福・愛の誓い
純潔・純真・深い尊敬・私はあなたにふさわしい
友情・平和・信頼
オレンジ 絆・信頼・幸多かれ・健やか
夢かなう・奇跡・神の祝福
誇り・気品・尊敬
穏やか・希望を持ち得る
レインボー 奇跡・無限の可能性

バラの色ごとに贈答シーンが決まっているわけではありませんが、花言葉や色のイメージから色別のバラがどんな贈答シーンにおすすめなのか見ていきましょう。

赤いバラ

赤いバラの花言葉とおすすめの贈答シーンは以下のとおりです。

花言葉 あなたを愛しています・愛情・情熱・熱烈な恋・美
おすすめの
贈答シーン
プロポーズ、結婚記念日、恋人への誕生日、特別な記念日

赤いバラは愛情深い花言葉が多いため、恋人やパートナーなどに贈ることが大半です。

しかしパートナーのご年齢によっては赤いバラよりも明るいピンクやオレンジ色の方が好まれることも。
赤いバラは1輪でも素敵な反面、強めの印象になりやすい点は注意しましょう。

ピンク色のバラ

ピンク色のバラの花言葉とおすすめの贈答シーンは以下のとおりです。

花言葉 感謝・上品・しとやか・幸福・愛の誓い
おすすめの
贈答シーン
母の日、結婚祝い、出産祝い、感謝を伝えたい時

ピンク色は花言葉に感謝、幸福、愛の誓いなどを持っています。

女性に贈る際の人気色となっており、濃淡や差し色によって様々なアレンジが行えるため様々なシーンで活躍するカラーです。
母の日はもちろん、結婚・出産祝い退職祝いで感謝を伝える時にもピンクのバラはおすすめです。

白いバラ

白いバラの花言葉とおすすめの贈答シーンは以下のとおりです。

花言葉 純潔・純真・深い尊敬・私はあなたにふさわしい
おすすめの
贈答シーン
結婚式、プロポーズ、目上の方への贈り物、ブライダル関連

白いバラは、純潔などの花言葉からブライダル関連でよく用いられています。
白いバラにグリーンを合わせたアレンジは、結婚式のブーケなどでよく選ばれています。

また「深い尊敬」という花言葉から、目上の方への贈り物としても人気です。
青系のバラと組み合わせると涼しげで上品な仕上がりになるため恩師や上司など男性向けのギフトにおすすめです。

黄色のバラ

黄色いバラの花言葉とおすすめの贈答シーンは以下のとおりです。

花言葉 友情・平和・信頼
おすすめの
贈答シーン
父の日、友人への贈り物、送別会、卒業祝い

黄色い薔薇は「友情」などの意味から友人への贈り物などによく選ばれています。
また日本は父の日のイメージカラーが黄色なため、父の日に贈る花の色としても有名ですよね。

花言葉以外にも、黄色のフレッシュさや健康的なイメージから「健やかさ」を願って贈られる場合もあります。

オレンジのバラ

オレンジのバラの花言葉とおすすめの贈答シーンは以下のとおりです。

花言葉 絆・信頼・幸多かれ・健やか
おすすめの
贈答シーン
昇進祝い、開店祝い、友人への贈り物、お見舞い

オレンジ色のバラは「健やか」などの意味からお見舞い友人への贈り物として人気です。

また「幸多かれ」という花言葉が新しい門出での応援や、成功への願いなど前向きな印象でも選ばれています。
昇進祝い開業祝いなど、華やかなシーンでの贈り物にぴったりです。

青いバラ

青いバラの花言葉とおすすめの贈答シーンは以下のとおりです。

花言葉 夢かなう・奇跡・神様からの祝福
おすすめの
贈答シーン
目標に向かって頑張る人へ、就職祝い、受験合格祝い、新しい挑戦をする人へ

青いバラは生まれるまでに沢山のチャレンジがあった経緯から「夢がかなう」や「神様からの祝福」などの花言葉を持っています。

新しい挑戦や難しい課題への挑戦を応援する意味、または夢が叶った人へのお祝いとして就職祝い受験合格祝いなどで選ばれています。

ただし、青いバラは染色で白いバラを染めたもの多いため、生花だと次第に色が抜けてしまう可能性があります。
青いバラを贈る際は、プリザーブドフラワーのアレンジなども検討してみましょう。

紫のバラ

紫のバラの花言葉とおすすめの贈答シーンは以下のとおりです。

花言葉 誇り・気品・尊敬
おすすめの
贈答シーン
母の日、結婚記念日、恩師への贈り物、上司への贈り物

紫色のバラは「誇り」「尊敬」などの花言葉を持っているため、年上の方へのお祝いで選ばれやすい傾向があります。

色の濃淡によってバラの印象が変わるため、女性・男性のどちらにも贈ることができますよ。
女性であれば母の日結婚記念日、男性であれば上司への贈り物の他、お父さんに贈る花としてもおすすめです。

緑色のバラ

緑色のバラの花言葉とおすすめの贈答シーンは以下のとおりです。

花言葉 穏やか・希望を持ち得る・新たな気持ち
おすすめの
贈答シーン
送別会、卒業式、新生活の門出、リフレッシュが必要な人へ

緑色のバラは爽やかな色の印象から「穏やか」や「新たな気持ち」などの花言葉を持っています。

送別会卒業式など、節目を迎える方へのお祝いにぴったりです。

3バラの本数別の意味

バラは花言葉以外にも、本数にも意味が込められています。
有名なものでいうと、108本のバラには「結婚してください」という意味があるためプロポーズの花束で定番の本数となっています。

ここでは1本~999本まで本数別の意味について見に行きましょう。

1~10本の本数の意味

1本~10本までの本数の意味は以下のとおりです。

1本 一目ぼれ・あなたしかいない
2本 この世界は二人だけ
3本 愛しています・告白
4本 死ぬまで気持ちは変わりません
5本 あなたに出会えた喜び
6本
  • あなたに夢中
  • お互いに敬い、愛し、分かち合いましょう
7本 ひそかな愛
8本 あなたの思いやり、励ましに感謝します
9本
  • いつもあなたを想っています
  • いつも一緒にいてください
10本 あなたは全てが完璧

愛情深い意味を持つ本数が多いため、どちらかというと告白やプロポーズ時の本数の参考にするといいでしょう。

しかし、8本の意味「あなたの思いやり、励ましに感謝します」はお世話になった方に贈る言葉として選ばれています。
父の日母の日会社の上司や恩師に向けたお祝いで重宝されています。

11~30本の本数の意味

11本~30本の本数の意味は以下のとおりです。

11本 最愛
12本
  • 私と付き合ってください
  • 私の妻になってください
13本 永遠の友情
14本 誇りに思う
21本 あなただけに尽くします
24本 24時間あなたを思っています
25本 あなたの幸せを祈っています
30本 ご縁を信じています

11~30本までの本数は、友人へのお祝い退職祝いでも使いやすい意味を持った本数となっています。
13本、14本は友人宛の贈り物、25本は退職祝いの本数としておすすめです。

注意が必要な本数

15本、16本、17本は良くない意味を持っているため、選ぶ際は注意が必要です。
それぞれの本数の意味は以下のとおりです。

  • 15本:ごめんなさい
  • 16本:不安な愛・コロコロ変わる愛
  • 17本:絶望的な愛

年齢や結婚年数で本数を選びたい場合は記念の年数に合わせてお祝いしたかった旨をしっかり伝えましょう。

31~999本の本数の意味

31本~999本の本数の意味は以下のとおりです。

33本
  • 真実の愛
  • 変わらない愛
40本 真実の愛
50本
  • 永遠
  • 偶然の出会い
99本
  • 永遠の幸福
  • 永遠の愛
100本 100%の愛
108本
  • 結婚してください
  • 永遠に
365本 毎日あなたを想っています
999本 何度生まれ変わってもあなたを愛する

30本以上になるとボリュームが出るため、結婚記念日やプロポーズで贈るバラの花束に用いられています。

結婚記念日であれば33本、金婚式であれば記念に50本のバラを贈るとよいでしょう。
また、108本のバラには「結婚してください」というストレートな意味があるためプロポーズにおすすめです。

4お誕生日からお祝いのバラを選ぶ

お祝いのバラ選びに迷った時は誕生花を参考にしてみるといいかもしれません。
月別の誕生花として6月と10月がバラとなっています。

また、バラが誕生花になっている日は複数あるため、贈る相手の誕生日が以下の日付に当てはまらないかチェックしてみましょう。

1月 1日:緑色のバラ
2月
  • 6日:クリーム色のバラ
  • 14日:赤色のバラ
  • 22日:白色のスプレーバラ
3月 なし
4月 16日:茶色のバラ
5月
  • 4日:明るいピンクのスプレーバラ
  • 28日:明るいオレンジのスプレーバラ
6月
  • 15日:黄色のバラ
  • 18日:ダークピンクのバラ
  • 19日:明るい黄色のスプレーバラ
  • 20日:ピンク×白複色のバラ
  • 23日:黄色のスプレーバラ
7月 なし
8月
  • 13日:明るいオレンジのバラ
  • 20日:赤色のスプレーバラ
9月
  • 8日:ピンクのバラ
  • 13日:水色のバラ
  • 23日:オレンジのスプレーバラ
10月
  • 10日:紫色のスプレーバラ
  • 27日:茶色のスプレーバラ
11月
  • 2日:紫色のバラ
  • 7日:ピンクのバラ
  • 11日:白色のバラ
  • 19日:ダークピンクのスプレーバラ
  • 24日:ダークレットのバラ
  • 29日:ピンク×白複色のスプレーバラ
12月
  • 3日:バラ
  • 17日:ダークレッドのスプレーバラ
  • 24日:ダークレッドのバラ
  • 25日:バラ
  • 26日:オレンジのバラ

5お祝いのバラの贈り方

お祝いでバラを贈る時は花束のイメージが強いですが、相手によっては生花が好きでなかったりアレルギーで贈れない可能性があります。
バラの贈り方には以下の選択肢があるため、喜んでもらうために花束以外の贈り方も確認しておきましょう。

  • 花束・ブーケ
  • アレンジメント
  • プリザードフラワー
  • バラのソープフラワー

花束・ブーケ

花束(ブーケ)は最もポピュラーなバラの贈り方ですよね。
本数や花色を指定して包んでくれることが多く、花言葉や本数の意味を込めやすいなど以下の特徴があります。

メリット
  • 本数や花色を指定して花束にしてもらえる
  • バラの香りやみずみずしさを感じられる
デメリット
  • 生花なので日持ちしない
  • 水替えなどのお手入れが必要
  • 花瓶などがないと飾れない

元々お花が好きな方、日ごろから家にお花を飾っている方への贈り物に最適です。

バラ本来の美しさや香りが楽しめますが、生花なため日持ちしないデメリットがあります。
また飾るための花瓶や日々のお手入れが必要な点も注意しましょう。

アレンジメント

アレンジメントは花器やバスケットに花が入れられており、そのまま飾ることができます。
家に花瓶がないけど生花は好きな方、または開業祝などお店にそのまま置いておく場合は花束よりアレンジメントがおすすめです。

バラのアレンジメントのメリット・デメリットを以下の表にまとめました。

メリット
  • 花瓶がなくてもそのまま飾れる
  • 花束より持ち運びがしやすい
デメリット
  • バラの本数は指定できない
  • 花器代などがかかるため花束より高価
  • 生花なので日持ちしない

贈るシーン・相手に合わせて差し色をいれてオシャレに仕上げてもらえるためプレゼントにぴったりです。

しかしアレンジメントは色系統以外はお任せなことが多いため、バラの本数は指定は難しいと思っておきましょう。
また水やりや枯れたお花の処理はアレンジメントでも必要です。

プリザーブドフラワー

プリザードフラワーは、生花を加工して長期保存ができるようにしたお花です。
バスケット入り、額入り、ハーバリウムのようにガラス瓶入りなど様々な形で販売されており、以下のような特徴があります。

メリット
  • 水やりなどのお手入れが不要
  • 3~5年程度長持ちする
  • 花粉系のアレルギーの心配がない
デメリット
  • 価格が高め
  • 強い衝撃や湿気で散る可能性がある
  • 香りがない

枯れないバラお手入れ不要なお花が欲しい方への贈り物ならプリザーブドフラワーがおすすめです。

比較的価格が高く、枯れないものの、色褪せや花びらが散るなどの破損の可能性がある点は注意しましょう。

バラのソープフラワー

お花ではありませんが、お祝いでバラを贈る選択肢としては石鹸で作られたソープフラワーもあります。
ソープフラワーのメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
  • 価格帯がリーズナブル
  • お手入れが不要
  • 芳香剤としても使用できる
デメリット
  • 生花やプリザーブドフラワーとは質感が異なる
  • 鑑賞用にしか使えないソープフラワーもある
  • 小物、ブーケなど小さめのアイテムが多い

石鹸で作られており、ほのかに石鹸の香りがするのが特徴です。
お部屋に飾っておくと芳香剤としても利用できますよ。

花粉がなく、プリザーブドフラワーのように薬剤を用いていないためアレルギーの心配がありません
入浴剤として使えるものを選べば実用的な贈り物を好む人に贈るバラとしては最適かもしれません。

6バラをより心に残る贈り物にするアイデア

バラを贈るなら喜んでもらいたいですし、特別なお祝いだからこそ印象に残る贈り物にしたいですよね。
お祝いでバラを贈る際は以下のアイデアを取り入れるとより素敵な贈り物になるかもしれません。

  • お祝いのメッセージカードを付ける
  • メッセージローズを贈る
  • お菓子やジュエリーとセットで贈る
  • ラッピングやギフトボックスにこだわる

それぞれのアイデアについて詳しく解説していきます。

お祝いのメッセージカードを付ける

お祝いでバラを贈る際は、お祝いの言葉を記したメッセージカードを付けるのがおすすめです。
また、花言葉や本数の意味を取り入れた時などもメッセージを添えると気持ちが伝わりやすくなりますよ。

メッセージは手書きがおすすめですが、手書きに自信がない方は印字されたカードでも構いません。

シーンに合わせて、ストレートな言葉を綴るようにしましょう。

メッセージカードの文章例

【誕生日祝い】
いつもそばにいてくれてありがとう。
この赤いバラには「愛情」の花言葉があります。
これからもよろしくお願いします

【結婚祝い】
この度のご結婚、心よりお祝い申し上げます。
ピンクのバラには「感謝」の花言葉があります。
お二人で素敵な家庭を築いていってください

【昇進・受賞祝い】
青いバラには「夢は叶う」という花言葉があります。
これからのさらなるご活躍を心よりお祈りしております

【出産祝い】
ご出産おめでとうございます。
オレンジのバラには「健やか」という花言葉があります。
赤ちゃんの健やかな成長を願っています

メッセージローズを贈る

気持ちを伝えるのであれば、バラ自体にメッセージをプリントする「メッセージローズ」を選択するのも1つの方法です。

プリザーブドフラワーにはなりますが、お祝いのメッセージ名前、記念日などを入れられるため世界で一つだけの贈り物になりますよ。
お祝いの気持ちを伝えられることに加えて、サプライズとしても最適です。

メッセージローズは大体20文字程度まで入力することができます。
お店によって選べる花色、メッセージ入力の自由度が異なるため事前にお店に確認しておきましょう。

お菓子やジュエリーとセットで贈る

特別なお祝い、相手により喜んでもらいたい時はバラと他の品物を一緒に贈れるセット商品もチェックしてみましょう。

バラとセットで贈れるものの例は以下のとおりです。

  • 誕生石やダイヤなどの宝石類
  • 指輪などのジュエリー
  • お菓子
  • お酒やコーヒー
  • 茶器・コーヒーカップ
  • テディベア
  • 時計

父の日に贈るならバラとお酒のセット、プロポーズや誕生日ならバラと一緒にジュエリーを渡すと素敵なサプライズになりますよ。
ダイヤや誕生石は贈った後に好みのジュエリーにリメイクできるサービス付きのものを選ぶとより安心です。

しかし、セット商品の場合はバラのアレンジメント依頼や色の選択肢が少なくなる点は注意しましょう。

ラッピングやギフトボックスにこだわる

お祝いのバラを贈る際は、ラッピングやギフトボックスにこだわるとより気持ちが伝わる贈り物になります。

ラッピングやリボンを2重にしたり、レースなどを加えると華やかになりますよ。
また手書きのメッセージカードなどを入れても素敵に仕上がります。

ギフトボックスにこだわるのであれば、ハート型の箱オルゴール付きのボックスを選ぶと印象的な贈り物になります。
別のプレゼントを用意している場合は箱が二重になっているサプライズボックスに入れるとサプライズ演出にぴったりですよ。

7お祝い用のバラはどこで買う?

お祝い用のバラを買う場所としては以下の2とおりがあげられます。

  • オンライン通販
  • 花屋さんなどの実店舗

基本的には「オンライン通販」でお祝い用のバラを探すのがおすすめです。
オンライン通販の方が選択肢が多いため、贈りたいと思ったバラが見つかる可能性があります。

しかし実店舗を利用した方がいいケースもあるため、ここではそれぞれの購入方法について詳しくみていきましょう。

オンライン通販

オンライン通販でバラを探すのがおすすめの方は以下のとおりです。

通販の利用がおすすめの方
  • 忙しくてお店に行く時間がない人
  • バラの色や本数を指定して購入したい人
  • ギフトボックスなど珍しい商品を探している

オンライン通販は複数のショップから検討することができ、好みのバラを見つけやすい傾向があります。
時間を気にせず、お店に行かなくてもアレンジやプレゼントを選ぶことができる点も魅力的です。

しかし、入荷状況や花の個体差で商品写真と実際のバラの色味が若干異なる場合があります。
また花の用意や遠方地域で配達に時間がかかったり、冬季は花束の凍結の恐れがあり発送できない可能性があります。

お急ぎの方、冬季に東北や北海道宛にバラを贈りたい方は注意が必要かもしれません。

メリット
  • 多様な品揃えから選べる
  • 購入が手軽
デメリット
  • 写真と実物の色合いが異なる場合がある
  • 送料や配送に時間がかかる場合がある
  • 冬季は花束を贈れない可能性がある

花屋さんなどの実店舗

町の花屋さんなどでバラを探すのがおすすめの方は以下のとおりです。

実店舗の利用がおすすめの方
  • 実際に花を見て選びたい人
  • 店員さんに相談しながら選びたい人
  • 急ぎでバラが必要な人

花屋さんなどの実店舗は実際にバラを見たり、店員さんに相談しながらお花を選べるのが魅力的です。
贈る相手や予算に合わせたアレンジメントを提案してもらえる点も心強いですね。

しかし、実店舗はお店の種類や規模によって取り扱い商品が限られています
また町のお花屋さんやプリザーブドフラワー専門店などは場所や営業時間の関係で行きにくいこともありますよね。

花屋さんはどちらかというと、店員さんに相談しながらバラを選びたい方や急いでバラを用意したい方向けです。

メリット
  • 実際にバラの花を見て選べる
  • 予算や用途に沿ったバラを提案してもらえる
  • 急な贈り物にも対応できる
デメリット
  • 店舗によって品揃えが限られている
  • 営業時間内に店舗に来店する必要がある
  • 通販と比べて価格が高めの場合がある

8まとめ

お祝いでバラを贈る際におすすめの花色と本数を以下の表にまとめました。

誕生日
  • 恋人:24本の赤やピンクのバラ
  • 恩師:8本のバラ
結婚祝い
  • 白いバラ:純真な愛をイメージ
  • ピンクと白の組み合わせ
結婚記念日
  • 色:赤、ピンク、オレンジ
  • 本数:結婚年数に合わせる、5本、30本
出産祝い
  • 色:ピンク、白×ピンク
  • 贈り方:プリザーブドフラワー
退職祝い
  • 色:黄色、ピンク、青
  • 本数:8本、14本、25本
父の日
  • 色:黄色、紫、青
  • 本数:14本、25本

バラは花色別に花言葉を持っており、本数によっても意味が異なります。
贈る相手やシーンに合わせて伝えたい気持ちにあったものを選ぶと素敵な贈り物になりますよ。

また、バラを贈る際は花束以外にもアレンジやプリザーブドフラワーなど様々な選択肢があります。
お家に花瓶がない方、アレルギーで生花を受け取れない方もいるため、バラを贈る際は相手に喜んでもらえる贈り方を考えてみましょう。

バラの購入場所は基本的にオンライン通販を利用した方が、多種多様な種類からお祝い用のバラを探せますよ。
しかし、取り急ぎバラの花束が必要な方や店員さんに相談しながらバラを選びたい方はお花屋さんを利用してみましょう。