買い物かご
99
人気ワード
買い物かご
買い物かご
99
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

介護施設の開業祝いは胡蝶蘭や観葉植物が定番!贈りもの選びのマナーも解説

介護施設の開業祝いは胡蝶蘭や観葉植物が定番!贈りもの選びのマナーも解説

知人や取引先が介護施設を開業する際に、どんな開業祝いを贈れば喜ばれるか悩む方も多いでしょう。
介護施設は高齢の利用者さんが多いため、一般的なお店やオフィスとは異なる配慮が必要です。

介護施設へのお祝いであれば、利用者さんへの安全を配慮し、香りや花粉の少ない胡蝶蘭や観葉植物が定番として選ばれています。
また、入居型の施設とデイサービスなどの通所型の施設では最適な贈り物が若干異なります。

この記事では、介護施設に贈るおすすめの開業祝いについて紹介します。
高齢の利用者さんが多い介護施設ならではのマナーや注意点についても掲載しているため、参考にしてくださいね。

1介護施設で定番の開業祝いは?

介護施設は年配の利用者さんが多いため、開業祝いとしては定番のお花が人気です。
開業祝いで喜ばれるお花は以下のとおりです。

胡蝶蘭 香りや花粉が少なく介護施設でも安心。
1か月以上花が咲き続けるため、入居者や来訪者を長く楽しませられる
観葉植物 手入れが簡単で枯れにくく、長期的に飾れるインテリアとして人気。
緑があることで利用者の方やスタッフに癒しやリラックス効果を与えられる
アレンジメント
フラワー
色や花材の組み合わせで施設の雰囲気に合わせやすく、季節感を取り入れやすい。
コンパクトに飾れるため受付や談話スペースに適している

その他にも、以下のようなお花以外のギフトも人気があります。

  • 空気清浄機、加湿器
  • アートパネルや掛け時計
  • タオルや日用品のギフトセット
  • 紅茶やお菓子のギフト

施設や利用者さんの生活に役立つ実用的なものや、スタッフを労うための消えものが人気です。

デイサービスならレクリエーションで使えるゲームやDVD、グループホームなら入居者同士の交流を深めるためのボードゲームやティーセットなども喜ばれます。
お祝いの気持ちとともに、開業後のサポートを伝えることができますよ。

2介護施設に贈る開業祝いの予算相場

介護施設の開業祝いにかける予算は、贈る相手との関係性によって大きく異なります。
無理のない範囲で、お祝いの気持ちが伝わる金額を選びましょう。

  • 友人・知人の場合:5,000~30,000円
  • 家族・兄弟の場合:30,000~50,000円
  • 親戚の場合:10,000~30,000円
  • 取引先の場合:30,000~50,000円

親しい間柄であれば気持ちを、ビジネス上の付き合いであればマナーを重視して予算を決めましょう。

高すぎるとかえって相手に気を遣わせてしまうこともあるので注意しましょう。
品物を贈る場合も、この金額を目安に選ぶとスムーズです。

3【タイプ別】介護施設に贈るおすすめの開業祝い

介護施設には、利用者が入居する施設や、日帰りで通うデイサービスなど、さまざまなタイプがあります。
また、訪問介護のような在宅支援サービスの場合は、事務所宛に開業祝いを贈ることになるため、選ぶギフトも変わってきます。

ここでは、介護施設のタイプ別に、おすすめの開業祝いギフトをご紹介します。

入居型施設

おすすめの開業祝い
  • 胡蝶蘭
  • 観葉植物
  • 空気清浄機などの家電
  • 共有スペースに飾れるアート作品

入居型施設には、利用者さんが住み込みで生活する特別養護老人ホーム、ケアハウスなどが当てはまります。

長期的に生活する施設になるため、入居者さんがリラックスできるようなギフトが好まれます。
花粉や香りの強いお花は刺激になって体調不良の原因になる恐れがあるため避けた方が無難です。

共有スペースやエントランスが広く、来訪者も多いため大輪胡蝶蘭、緑のインテリアとなる観葉植物などのお花が人気です。
お花以外の開業祝いとしては共有スペースに飾れる時計やアートパネル、加湿器などの生活の中で役立つ家電がおすすめです。

胡蝶蘭

胡蝶蘭は香りや花粉が少なく、アレルギーを持つ方や香りに敏感な方への配慮ができます。

有料法人ホームやサービス付き高齢者向け住宅はエントランスや共有スペースが広いため、大輪胡蝶蘭3~5本立を贈りましょう。

お花の色としては、清潔感がある白がおすすめです。
開業時に立派な胡蝶蘭を贈ると、施設の品格が高まるため入居者や家族の方に安心感を与えることができますよ。

約1ヵ月と花持ちが良く、週1回の水やりで長持ちするため忙しいスタッフの負担にもなりません。

  • 胡蝶蘭 大輪 白 3本立ち 30輪以上
    開業祝いの胡蝶蘭なら、白の大輪3本立ちが定番。開店・開業祝で一番人気の胡蝶蘭です!

    胡蝶蘭 大輪 白 3本立ち 30輪以上

    16200

    購入はこちら
  • 胡蝶蘭 大輪 白 3本立ち 42輪以上
    花数が多く、3本立でも豪華な印象に。ロビーや受付に置くと来訪者を華やかに出迎えてくれます

    胡蝶蘭 大輪 白 3本立ち 42輪以上

    26800

    購入はこちら
  • 胡蝶蘭 大輪 白 5本立ち 50輪以上
    開業をより豪華にお祝いしたい時は5本立がおすすめ。存在感があり、お祝いムードを高めてくれます

    胡蝶蘭 大輪 白 5本立ち 50輪以上

    33000

    購入はこちら

観葉植物

入居型施設に贈る観葉植物

観葉植物は人が集まる共有部に飾るインテリアとして重宝します。
緑は人の心を落ち着かせ、リラックスさせる効果があるため複数の観葉植物を飾っている介護施設も多く見られます。

観葉植物の種類としては、8~10号鉢のサンスベリアポトスなどがおすすめです。

観葉植物を選ぶ際は、棘がなく、葉が柔らかい種類を選ぶと利用者が誤って触れても怪我をするリスクを減らせます。
鉢植えが倒れたら危ないため、葉が横に広がるものよりは上に伸びる観葉植物の方が安全です。

お花以外のギフト

入居型施設に贈るお花以外のギフト
  • 時計やアートパネル
  • 加湿器や空気清浄機
  • お菓子の詰め合わせ

お花以外のギフトとしては、みんなで使える品物や生活を快適にするものが好まれます。

入居者の方が生活の中で目にする共有スペースに飾れるものや、実用性が高い家電などが重宝されます。
また、面会の家族やイベント時に提供できるお菓子、スタッフへの差し入れとしてお菓子も喜ばれます。

ただし利用者さんは食事に制限がかけられている可能性があるため、スタッフと利用者さんが一緒に食べられるお菓子として開業祝いを贈るのは避けた方が無難です。

通所型介護施設

おすすめの開業祝い
  • 胡蝶蘭
  • 観葉植物
  • レクリエーション用品
  • 季節感を感じさせる贈り物

利用者が日帰りで通うデイサービスやデイケアは、リハビリやレクリエーションが中心の施設です。

明るく賑やかな雰囲気があるため、定番のお花に加えて、利用者さんとスタッフが一緒に楽しめるギフトもおすすめです。
季節感のあるお花や飾りつけるための商品も、活動を盛り上げるために重宝されますよ。

例えば、季節の花を取り入れたアレンジメントフラワーや、クリスマスツリーなど、季節のイベントを盛り上げるための装飾品も喜ばれます。

胡蝶蘭

デイサービスなどの通所型の介護施設に贈る胡蝶蘭であれば、施設を華やかにする明るい色合いの花色がおすすめです。
華やかな胡蝶蘭は来訪した利用者さんを明るく迎えてくれ、賑やかな空気を演出してくれますよ。

傾向として入居型の施設よりもスペースが限られているため、施設の大きさや置き場に合わせて大きさ(種類)を選びましょう。

入口や共有スペースに置くなら大輪胡蝶蘭3本立ちがおすすめですが、相談室や面談スペースに置くならミディ・ミニ胡蝶蘭がおすすめです。

  • 胡蝶蘭 大輪 白 3本立ち 33輪以上
    デイサービスの入り口や共有スペースに置くなら、清楚な白の大輪胡蝶蘭を贈れば失敗しません。

    胡蝶蘭 大輪 白 3本立ち 33輪以上

    16500

    購入はこちら
  • ミディ胡蝶蘭 赤リップ 3本立ち(6.5号)
    紅白の色合いが縁起良く、お祝いにぴったりです。受付や相談室など限られたスペースにも飾りやすい!

    ミディ胡蝶蘭 赤リップ 3本立ち(6.5号)

    14900

    購入はこちら
  • ミニ胡蝶蘭 ピンク 2本立ち 2WAYBOX入り(3号)
    窓口やテーブルの上に置ける可愛らしいサイズ。高齢の利用者さんでもお手入れしやすい胡蝶蘭です。

    ミニ胡蝶蘭 ピンク 2本立ち 2WAYBOX入り(3号)

    4900

    購入はこちら

観葉植物

通所型の介護施設に贈る観葉植物

デイケアなどの通所型の介護施設に贈る観葉植物は、小さめのものを選ぶことがおすすめです。

種類としては、毒やトゲがないものを選ぶようにしましょう。
ガジュマルベンジャミンなどの観葉植物が最適です。

通所型の介護施設では元気な方が多いため、リハビリを兼ねてお手入れや植え替えを利用者さんが行うことがあります。

鉢が小さめで安全な観葉植物なら利用者さんがお手入れをしても怪我をする心配がありません。
また、なるべく丈夫な観葉植物を選ぶとお手入れがしやすく、植物の成長が利用者さん同士やスタッフさんとの会話のきっかけになりますよ。

季節の花のフラワーアレンジメント

通所型の介護施設に贈る季節の花のフラワーアレンジメント

利用者さんに季節の移ろいを感じていただけるよう、季節の花を取り入れたフラワーアレンジメントも開業祝いにおすすめです。

季節の花は利用者さん同士の会話のきっかけとなり、気持ちにも華やかさをもたらしてくれますよ。
お花を仕立ててもらう時は贈ってそのまま飾れるアレンジメントがおすすめです。

春はチューリップやスイートピー、夏はひまわり、秋はリンドウやコスモス、冬はシクラメンなど、季節を意識した花を選ぶとより喜ばれます。

お花以外のギフト

通所型の介護施設に贈るお花以外のギフト
  • ゲーム盤、カラオケ機器などのレクリエーション用品
  • 施設で利用する掃除機やケトル
  • お菓子の詰め合わせ
  • クリスマスツリー、雛人形などの季節用品

デイサービスやデイケアでは、利用者同士の交流やレクリエーションを盛り上げるものや、イベントを楽しくするものが喜ばれます。

将棋やオセロ、カラオケ機器などはリハビリにも良く、娯楽としても人気です。
また、おやつ時間がある施設ならお菓子の詰め合わせや電気ケトルなどもおすすめです。

通所型施設は季節ごとのイベントを大事にしているため、季節感のある飾り物も重宝されます。

在宅支援サービス

おすすめの開業祝い
  • 胡蝶蘭
  • 観葉植物
  • コーヒー、お茶のセット
  • 実用的な事務所用品

在宅支援サービスでは、住宅支援事業者や訪問介護事務所など、利用者の自宅に伺ってサービスを提供しています。
主に事務所に向けてに開業祝いを贈ることが多いため、オフィス向けのギフトを選ぶと喜ばれます。

利用者の方が事務所を訪れることは少ないため、スタッフを労うためのギフトがおすすめです。
定番の開業祝いは胡蝶蘭や観葉植物ですが、設置スペースが限られている場合は小さめの鉢を選びましょう。

他にも、事務仕事の合間に楽しめる珈琲やお茶のセット、事務用品や文房具などの実用的なセットが重宝されます。

胡蝶蘭

在宅支援サービスの事務所は入居型や通所型施設と比べてスペースが限られているため、大輪タイプよりもコンパクトな胡蝶蘭が向いています。
受付カウンターやデスク横など、省スペースでも置けるミディ胡蝶蘭ミニ胡蝶蘭なら場所を取らずに華やかさを演出できます。

また、白だけでなくピンクや黄色など柔らかな色味を選ぶと、来客やスタッフの目を和ませる効果があります。
胡蝶蘭は世話の手間が少ないため、外出の多いスタッフが多いオフィス環境でも安心して飾れるのが魅力です。

  • ミディ胡蝶蘭 ピンク 3本立ち(6号)
    ピンクのミディ胡蝶蘭はコンパクトで場所を取らず、事務所の受付やデスクに華やかさをプラスできます。

    ミディ胡蝶蘭 ピンク 3本立ち(6号)

    10900

    購入はこちら
  • ミディ胡蝶蘭 黄色 2本立ち タンブラーポット(4号)
    黄色の2本立ちは明るく元気な印象。限られたスペースにも置けて、スタッフの目を楽しませてくれます。

    ミディ胡蝶蘭 黄色 2本立ち タンブラーポット(4号)

    7200

    購入はこちら
  • ミディ胡蝶蘭 ピンク 1本立ち 観葉寄せ(4.5号)
    1本立ちの観葉寄せは手軽に飾れ、スタッフのデスク周りやカウンターにも置きやすい胡蝶蘭です。

    ミディ胡蝶蘭 ピンク 1本立ち 観葉寄せ(4.5号)

    4980

    購入はこちら

観葉植物

在宅支援サービスの開業祝いに贈る観葉植物

観葉植物を贈る場合は、日陰でも育てやすい丈夫な種類が喜ばれます。
丈夫なサンスベリアパキラなどがオフィスグリーンとしても人気です。

事務所は限られたスペースでの利用が多いため、卓上サイズやスリムな縦型タイプが扱いやすいです。

また在宅支援サービスの事務所では人の出入りが多く、デスクワークも多いため、仕事の合間にふと視線を向けるだけでリフレッシュ効果を与えてくれます。

お花以外のギフト

在宅支援サービスの開業祝いに贈るお花以外のギフト
  • コーヒーやお茶のセット
  • 文房具などの事務用品
  • 壁掛けカレンダーや掲示板
  • カタログギフト

在宅支援サービスを行っている事務所やオフィス宛の開業祝いなら、業務に役立つものやスタッフが休憩中に楽しめる品物が好まれます。

スタッフの休憩時間や来客時に使えるコーヒーやお茶のセットは喜ばれる定番の開業祝いです。
また、ケアマネージャーやスタッフは書類作成やご家族との面会も多いため、筆記用具や事務用品は日常的に活躍します。

事務所やオフィスに贈るなら、カタログギフトもおすすめです。
好きな品物を選んでもらえるため、柔軟性があって失敗することがありません。

4開業祝いを贈る際のマナーと注意点

介護施設への開業祝いは、通常のビジネスシーンとは異なる配慮が必要な場合があります。

高齢の利用者さんが多いため、不快感を与えたり、転倒のリスクがないものを贈るようにしましょう。

開業祝いを贈るタイミング

開業祝いを贈るのに最適な時期は、開業日の1週間前から前日までです。

開業日当日は、利用者の受け入れなどで特に忙しいため、直接手渡すのは避けましょう。
ただし、内覧会やオープニングイベントがある場合は、イベント当日に合わせて贈ると、施設側も受け取りやすいため喜ばれます。

また、年配の方が多い施設へ贈る際は、仏滅は避けた方が無難です。
マナーが重視される傾向にあるため、縁起の良い日を選ぶようにしましょう。

リスクを伴う生花・花束は避ける

介護施設にお花を贈る際は、高齢者の方の健康や安全に影響を及ぼす生花や花束は避けた方が無難です。
避けた方がいいお花の例を以下の表にまとめました。

香りが強い花 (例)ユリ、スイセン、フリージア、クチナシ、ストック
高齢者の方や香りに敏感な方は気分が悪くなったり、体調不良を引き起こす原因になる。
また、施設内の他の匂いと混じって不快な空間にしてしまうことも
花粉が飛びやすい (例)カスミソウ、キク
花粉はアレルギーを引き起こす原因になります。
特に高齢の方は体調を崩しやすく、花粉症の症状が悪化するリスクがある
トゲ、
鋭い葉がある
(例)バラ、サボテン、アザミ、ヒイラギ
トゲや鋭い葉を持つ植物は転倒や接触した際に利用者さんが怪我をする恐れがあります。
誤って触っても刺さらないよう安全を最優先に考える必要がある
花・葉に毒がある (例)スイセン、スズラン、アジサイ、ヒガンバナ、ユリ
認知症の方や判断力が低下している方がいる場合、お花を口に入れてしまう恐れがあります。
中毒症状を引き起こす恐れがあるため避けましょう

また、花束は花瓶に生けたり、水を替えたり、枯れた花を取り除くといったお手入れが必要です。
多忙なスタッフにとって負担になってしまう恐れがあります。

生花を贈るとしても、贈ってそのまま飾れるアレンジメントを選びましょう。

利用者さんお安全と快適さに配慮する

介護施設へ開業祝いを贈る際は、高齢の利用者さんに配慮した贈り物が大切です。
大きすぎる装飾や派手すぎる品物は避けましょう。

大型の贈り物は通路や出入り口を塞ぎ、歩行器や車いすの通行を妨げてしまう恐れがあります。
また、つまづく恐れがあるマットなど、利用者の怪我につながる可能性のある贈り物も避けるべきです。

加えて、高齢の利用者さんは強い刺激に敏感な方が多いため、派手な色使いよりも、落ち着いたデザインの贈り物を選ぶと良いでしょう。

5介護施設に開業祝いを贈る際の立札とメッセージ例

介護施設の開業祝いに花や植物を贈る際は、立札やメッセージカードを添えるのが一般的です。
立札は誰からの贈り物かを知らせる重要な役割があり、メッセージカードはお祝いの気持ちをより丁寧に伝えることができます。

ここでは、立札とメッセージカードのそれぞれの書き方や文例をご紹介します。

立札の書き方例

介護施設の開業祝いの立札の書き方

胡蝶蘭や観葉植物に立札を付ける際は、基本的に以下を記載します。

  • 祝 御開業(開所御祝・御祝でも可)
  • 贈り主の名前または会社名
  • 贈り先の介護施設名

「①お祝い文言」「②贈り主の名前」は必須の項目です。
立札はお祝いの内容と贈り主を知らせる意味で必要ですので記載するようにしましょう。

また、立札は基本的に縦書きが一般的です。
施設名がアルファベットでない限りは縦書きの札を選択しましょう。

メッセージカードの文章例

【ビジネス相手に贈る場合】

例文1
この度は、介護施設「(施設名)」のご開設、心よりお慶び申し上げます。

長年のご経験と温かいお人柄が、多くの利用者様の支えとなることと存じます。
皆様の快適な生活と、施設のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

令和〇年〇月〇日
(あなたの会社名・氏名)

例文2
この度は、介護施設「(施設名)」のご開設、誠におめでとうございます。

地域社会への貢献と、利用者様とそのご家族への深い思いやりが詰まった素晴らしい施設であると拝察いたします。
皆様の笑顔あふれる毎日と、事業の更なるご発展を心からお祈り申し上げます。

(あなたの会社名・氏名)
【友人や知人に贈る場合】

例文1
〇〇、介護施設オープンおめでとう!

ついに夢を叶えて、本当にすごいね!
利用者さんとスタッフの皆さんが笑顔で過ごせる、素敵な場所になることを心から願っています。
大変なことも多いと思うけど、応援しているよ!

(あなたの氏名)より

例文2
〇〇さん、この度は介護施設のご開業、本当におめでとうございます!

〇〇さんの温かい人柄と、利用者さんへの優しい気持ちが詰まった最高の施設になること間違いなしだね!
これからますます忙しくなると思うけど、体に気をつけて頑張ってね!

(あなたの氏名)より

6まとめ

介護施設への開業祝いは、利用者さんの安全性を第一に考えて選びましょう。
お祝いの品としては香りや花粉の少ない胡蝶蘭や観葉植物が定番人気で、長期間美しく飾れるため多くの方に喜ばれています。

また、施設の種類に合わせて贈り物を選ぶことも重要です。
特別養護老人ホームやケアハウスなど、利用者さんが入居して長期間暮らす介護施設の場合は、共有スペースが広く作られているため白の大輪胡蝶蘭の3本立、5本立がおすすめです。

対して、通所型のデイサービスや住宅支援サービスの事務所などに胡蝶蘭を贈るなら、ミディ・ミニ胡蝶蘭の方が置きやすい傾向があります。

介護施設の開業祝いでよくあるQ&A

  • 開業祝いに現金や商品券を贈るのは失礼?失礼なく渡す方法があれば知りたいです。

    現金や商品券は便利ですが、受け取られるかどうかは施設側の方針によります。
    介護施設は公共性の高い事業なため、コンプライアンス上の理由から現金や商品券の受け取りを辞退している場合があります。

    現金や商品券を贈っても大丈夫か事前に確認してみましょう。
    現金などがNGな場合は、無難に胡蝶蘭や観葉植物を選びましょう。

  • デイサービスと有料老人ホームでは、贈るものを変えるべき?施設の種類ごとに喜ばれる贈り物はありますか?

    介護施設への開業祝いは、施設の目的や利用者の過ごし方に合わせて品物を選ぶのがおすすめです。

    デイサービスは利用者が日帰りで通い、レクリエーションやリハビリを行う施設です。
    利用者さんとスタッフが一緒に楽しめる脳トレゲームや、スタッフの業務を助ける掃除機、電気ケトルなどが喜ばれます。

    一方、有料老人ホームは利用者さんが生活を送る住まいです。
    利用者さんの生活を豊かにする空気清浄機や、火を使わないアロマディフューザー、共有スペースに飾れるアート作品などが最適でしょう。

  • 介護施設への開業祝い、入居者の方にも喜んでもらえるものを贈りたいのですが、どんなものがいいでしょうか?

    入居者さんに喜んでもらいたい場合は、直接楽しめる贈り物や日々の暮らしに寄り添うギフトがおすすめです。

    たとえば、共有スペースで使える麻雀牌や大型テレビ、手工芸用品などが喜ばれます。
    また、心を癒す植物や、生活環境を向上させる清掃機器、折りたたみ式の移動テーブルなどもあると便利ですよ。

    傾向としては、季節感のあるものや懐かしさを感じさせるもの、世代を超えて楽しめるものが喜ばれる傾向にあります。

  • 開業祝いで失敗したくありません。贈ってはいけないタブーな品物や、縁起が悪い贈り物を教えてください

    開業祝いで避けた方がいいものは縁起が悪いとされているものと、入居者の安全と健康にかかわるものがあげられます。

    一般的に介護施設の開業祝いで避けた方がいい品物には以下があげられます。

    火や赤を連想するもの ライター、アロマキャンドル、暖房器具など
    悪い意味を連想させるもの スリッパ、靴下、マット、ハンカチ、包丁、ハサミなど
    語呂が悪いもの くし(苦、死)を連想させる
    介護施設ならではのタブー 手作り食品、消費期限が短い食品、香りが強いもの、場所を取るものや管理が大変なもの、のどに詰まる恐れがある食べ物