買い物かご
99
人気ワード
買い物かご
買い物かご
99
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

【風水活用】胡蝶蘭がオフィスにもたらす5つの実践的メリット

オフィスに胡蝶蘭を飾るなら、見た目の綺麗さ以外にも良い効果を得られないかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

良いオフィス環境を実現したいなど、気になることがあるなら風水の考え方を取り入れてみるのも1つの手です。
風水を取り入れると「運気が良くなる」とポジティブな気持ちになれるため、改善のきっかけになるかもしれません。

この記事では、胡蝶蘭をオフィスに飾る際の風水効果について解説していきます。
おすすめの置き場所や、方角、花色ごとの風水効果運気を下げないための注意点なども掲載しています。

1胡蝶蘭をオフィスに飾った時の5つの風水効果

風水を意識してオフィスに胡蝶蘭を置くと、以下のような効果が期待できます。

  • 仕事運・発展運が向上する
  • 人間関係がよくなる
  • 金運アップ・商売繁盛
  • 集中力・生産性の向上
  • 邪気払い、気の浄化効果

置く場所や方角、花色などによって得られる風水効果は異なります
次の段落からはそれぞれ置き場所や方角、花色ごとに効果的な置き方や得られる効果を解説していきます。

2風水を活用した胡蝶蘭の置き場所

風水を意識してオフィスに胡蝶蘭を飾る場合は、以下の場所がおすすめです。

  • 受付・エントランス
  • 会議室・応接室
  • 休憩スペース
  • 社員のデスク近く

風水では気の流れが重要視されるため、まずは置く場所にどんな運気を招きたいかなどを意識してみましょう。
胡蝶蘭を置くのがおすすめな理由や効果的な置き方について解説します。

受付・エントランス

受付やエントランスは運気の出入り口とされており、風水では良い気も悪い気も玄関から出入りしていると考えられています。

受付やエントランスに胡蝶蘭を飾ることで、良い気をオフィス全体に呼び込むことができますよ。
また、来客が来た際に胡蝶蘭が目に触れるため良い印象を与えてビジネスチャンスを引き寄せるとされています。

悪い運気を遮断してポジティブなエネルギーを迎え入れるために、胡蝶蘭の花色は白がおすすめです。

受付・エントランスにおすすめの胡蝶蘭

会議室・応接室

会議室や応接室は商談や打ち合わせを行う場所です。
胡蝶蘭を置くことで、成功運や人間関係を良くするなどの風水効果が期待できます。

胡蝶蘭の花色は落ち着いた紫色などがおすすめです。
テーブルの中央や、入口付近に飾ると効果的ですよ。

会議室・応接室におすすめの胡蝶蘭

休憩スペース

休憩スペースに胡蝶蘭を置くと、リラックス効果を高めてストレス軽減などに繋がります。

風水では胡蝶蘭自体が良い気を巡らせ、邪気を払う効果があるとされています。
休憩中に胡蝶蘭の良いエネルギー吸収することで運気が活性化すると考えられています。

休憩スペースに胡蝶蘭を置く場合は、ピンク色などの優しい色がおすすめです。

休憩スペースにおすすめの胡蝶蘭

社員のデスク近く

デスク近くに胡蝶蘭を飾ると、個々の集中力や生産性を向上させる風水効果があります。
胡蝶蘭は生気をもたらし、ポジティブなエネルギーを供給してくれるため仕事のモチベーションを維持する効果も期待できますよ。

胡蝶蘭の花色は仕事内容個人の好みに合わせて選ぶといいでしょう。
集中力を高めたい時は、創造性を高めたい時は紫色などが最適です。

デスクに直接飾らずに、近くの棚やサイドテーブルなど飾るのがおすすめです。

デスク近くに置くのにおすすめの胡蝶蘭

3胡蝶蘭の配置におすすめの方角

オフィスに胡蝶蘭を配置するのであれば、以下の方角が最もおすすめです。

  • 北西:出世運、仕事運
  • 東:仕事運、発展、成長

他にも、南東は人間関係の円滑化が望め、西は金運アップに効果的です。
ここではそれぞれの方角に胡蝶蘭を置いた場合の風水効果について紹介していきます。

北西:出世運、仕事運

風水効果を取り入れてオフィスに胡蝶蘭を置くのであれば、北西の方角が最もおすすめです。

北西は出世運、仕事運を向上させるのに最適な方角です。
高級なものを好む方位と言われているため胡蝶蘭と相性が良く、会社の発展者や昇進などの運気を高める効果が期待できます。

北西に胡蝶蘭を置く場合は、白い胡蝶蘭が特に相性がいいと言われています。

東:仕事運、発展、成長

東は成長や発展、始まりなどを象徴する方角です。
胡蝶蘭と東の方角は陰陽五行では「木」にあたるため、成長や発展の運気がより強まると考えられています。

新規事業の立ち上げやプロジェクトの成功を願う場合は、東に胡蝶蘭を置くと良い効果を得られます。

東側に胡蝶蘭を置く場合は白、ピンクの花色を置くといいですよ。

その他のおすすめの方角(南東、西)

北西や東以外にも、胡蝶蘭を置く方角としては以下が人気です。

南東 人間関係を良くする
西 金運アップ、商売繁盛

南東:人間関係をよくする

南東は良縁を象徴する方角で、人間関係の改善や調和などが期待できます。
オフィス内の人間関係を円滑にしたり、取引先との信頼関係が深まるとされています。

人が集まる場所に胡蝶蘭を置くのが効果的で、受付や応接室にピンク色の胡蝶蘭を置くのがおすすめです。

西:金運アップ、商売繁盛

西の方角は風水で「金」の運気を持っており、金運や商売繁盛を象徴しています。

特に黄色の胡蝶蘭を飾ると運気アップの効果が期待できます。
西の方角と相性のいい色としては白もあげられるため、開業祝などで貰った白い胡蝶蘭があれば西側に置いてみるといいでしょう。

4胡蝶蘭の花色ごとの風水効果

風水の場合、飾る胡蝶蘭の花色によっても異なる効果があるとされています。
花色ごとの風水効果は以下のとおりです。

白色 邪気払いと浄化効果
ピンク色 人間関係を円滑に
紫色 精神的な成長や才能開花
黄色 金運・仕事運アップ

他にも、赤は勝負運、緑は健康運、青は人間関係運などがあります。
ここでは、胡蝶蘭の花色でよく見かける4色の風水効果を見ていきましょう。

白色

白い胡蝶蘭は邪気払い浄化効果があるとされています。
悩みを解決したい、気持ちを切り替えてリセットしたい時は白い胡蝶蘭が有効です。

また、場を清めたり、良いエネルギーを招き入れるなどの意味でエントランスや受付に置くのもおすすめです。
鬼門などの方角に置くと、悪い気を浄化して運気が向上するとも言われています。

ピンク色

ピンク色の胡蝶蘭は対人運を高めてくれるため、人間関係を円滑にしてくれます。

ピンク色は調和や平和の色とされており、色自体にリラックス効果があります。
緊張を和らげてイライラを落ち着かせてくれるため人間関係を良好にする効果があるとされています。

休憩室などに飾ると、コミュニケーションがとりやすい和やかな雰囲気が作り出せますよ。

紫色

紫色の胡蝶蘭は、精神的な成長才能開花などの効果があります。
主にクリエイティブな業種のオフィスと相性が良く、成長や才能開花を通じて仕事運や出世運も高めてくれますよ。

また、紫色は敬意をあらわし、上司や部下などの上下の人間関係を改善するとも言われています。
紫色の胡蝶蘭を置く際はデスクの南側に置くのがおすすめです。

黄色

黄色い胡蝶蘭は金運を高める風水効果があります。
黄色は富や繁栄、幸運を引き寄せるとされています。

金運を高める方角の「西」に黄色の胡蝶蘭を飾ると良い運気を呼び込めますよ。

場所としてはエントランスや受付に飾るのが良いため、西向きの場所に胡蝶蘭を飾りましょう。

5胡蝶蘭を置くと運気が下がる場所

せっかくオフィスに胡蝶蘭を置いて運気を良くしようと思っても、置き場所によっては逆に運気がさがってしまう恐れがあります。
一般的に以下のような場所は置かないようにするのが無難です。

  • 日が当たらない暗い場所
  • 水回りなど換気が不十分な場所
  • エアコン等の風が当たる場所
  • 鬼門・裏鬼門に当たる場所

それぞれの置き場所を避けた方がいい理由について確認していきましょう。

日が当たらない暗い場所

日が当たらない暗い場所は胡蝶蘭が元気をなくしてしまうため陰の気を発すると考えられています。

風水では生命力のない植物や萎れてしまう植物は運気を下げるとされています。
胡蝶蘭を元気に保つためにも日が当たらない場所は避けましょう。

水回りなど換気が不十分な場所

風水では、水回りなどの湿気の多い場所は運気が下がるとされています。
カビや雑菌が繁殖しやすく、不衛生な場所では陰の気が増幅してしまうと考えられています。

また、換気が不十分だと悪い気の流れが停滞し、淀んだ気が溜まるため胡蝶蘭を置いても運気を上げることができません。

エアコン等の風が当たる場所

エアコンの風が当たると胡蝶蘭が弱ってしまうため、避けるようにしましょう。

また、強い風は気の流れを乱してエネルギーの循環を妨げ、良い運気が安定しにくくなります。
風が当たらない場所に胡蝶蘭を置くことで胡蝶蘭を乾燥から守り、運気も保つことができますよ。

鬼門・裏鬼門に当たる場所

風水では、北東や南西は悪い運気や不浄が出入りする場所として鬼門・裏鬼門と呼ばれています。

陰の気や邪気に影響を受けて胡蝶蘭の良い効果が発揮されない恐れがあります。
ただし、白い胡蝶蘭は邪気払いや浄化作用があるとされているため、運気を安定させるために置くという考え方をする場合もあります。

6オフィスに胡蝶蘭を置く際の注意点

風水を取り入れて運気が上がるように胡蝶蘭を置いても、管理の仕方や置き方を誤ると運気が下がってしまうことがあります。
風水効果を意識してオフィスに胡蝶蘭を飾る際は以下に注意しましょう。

  • 枯れた花や葉をそのままにしない
  • 胡蝶蘭の周囲を清潔に保つ
  • 胡蝶蘭を過密に配置しない

それぞれの置き場所を避けた方がいい理由について確認していきましょう。

枯れた花や葉をそのままにしない

枯れた植物は悪い気を招き、陰の気を発すると考えられています。
胡蝶蘭の花が萎れたり葉が枯れたらすぐに取り除くようにしましょう。

また、風水的な意味だけではなく、枯れた花や葉を放置すると腐敗して虫を寄せ付けるおそれがあります。
衛生的な意味でも花が萎れたら早めに取り除くのがおすすめです。

胡蝶蘭の周囲を清潔に保つ

清潔な場所には良い気が流れ、汚れた場所には悪い気が溜まりやすいと考えているため、胡蝶蘭の周辺は常に綺麗にしておきましょう。
ゴミや埃が溜まったり、鉢や受け皿が汚れないように定期的に掃除を行いましょう。

また、書類や文具などが散乱しているのも良くありません。
胡蝶蘭の周りは整理整頓をしっかりと心がけましょう。

胡蝶蘭を過密に配置しない

胡蝶蘭を一箇所にたくさん配置してしまうと、過剰な気の流れができてしまいかえって運気を不安定にしてしまいます。

複数の胡蝶蘭を飾りたい場合は、オフィス全体に配置すると運気の流れがスムーズになりますよ。
胡蝶蘭が密集すると風通しが悪くなり、元気がなくなってしまう恐れもあるため注意しましょう。

7まとめ

胡蝶蘭をオフィスに飾った時に得られる風水効果は仕事運・発展運の向上や、人間関係改善金運アップや商売繁盛などがあげられます。

風水を意識して胡蝶蘭を飾る場合は、置き場所にどんな運気を招きたいかを意識するとよいとされています。
置き場所以外の考え方では方角や花色による風水効果などがあげられ、得られる効果は以下のとおりです。

置き場所別の
おすすめ
  • 受付・エントランス:運気上昇
  • 会議室・応接室:成功運や人間関係
  • 休憩スペース:ストレス軽減
  • 社員のデスク近く:集中力や生産性を向上
方角
  • 北西:出世運、仕事運
  • 東:仕事運、発展、成長
  • 南東:人間関係をよくする
  • 西:金運アップ、商売繁盛
花色
  • 白色:邪気払いと浄化効果
  • ピンク色:人間関係を円滑に
  • 紫色:精神的な成長や才能開花
  • 黄色:金運・仕事運アップ

しかし、胡蝶蘭の置き場所や飾った後の管理方法によっては逆に運気が下がってしまう恐れがあります。

暗い場所や湿気が多い場所、または北東や南西などの鬼門は避けて胡蝶蘭を飾るようにしましょう。
また、萎れたり枯れた植物は運気を下げると言われているためエアコンの風が当たる場所に置いたり、枯れた花をそのまま放置しないように気を付けましょう。

胡蝶蘭を元気に長持ちさせるコツについては以下の記事で解説しているので参考にしてくださいね。

【保存版】胡蝶蘭を長く楽しむ7つのコツ|初心者でも簡単な育て方