買い物かご
99
人気ワード
買い物かご
買い物かご
99
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

出産祝いに胡蝶蘭を贈る!マナーと選び方完全ガイド

胡蝶蘭は「幸福が飛んでくる」という縁起の良い花言葉を持ち、花粉が少なく香りもないため出産祝いでも安心して贈ることができます。
また、1週間に1回程度の水やりで1ヶ月以上楽しめるため、産後の忙しい時期でも簡単に楽しめるお花です。

しかし、初めて胡蝶蘭を贈る方にとっては、予算や種類の選び方、贈るタイミングなど気になることが多いのではないでしょうか。

この記事では、相手別の胡蝶蘭の選び方からマナーまで、出産祝いで胡蝶蘭を贈りたい方向けに詳しく解説しています。
立札やメッセージカードの書き方などについても掲載しているため参考にしてくださいね。

1出産祝いのお花には胡蝶蘭がおすすめ

出産祝いで贈るお花には胡蝶蘭がおすすめです。
胡蝶蘭には以下のような特徴があり、出産祝いに適していると言われています。

  • 縁起の良い花言葉を持っている
  • 花粉が落ちず香りがない
  • 少ない水やりで数カ月間咲き続ける

胡蝶蘭は「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」などの縁起の良い花言葉を持っているため出産祝いにぴったりです。

また、胡蝶蘭は香りがなく花粉が落ちません
アレルギーの心配がなく、香りに敏感になっている産後でも安心して贈れます。

1週間1回程度の水やりで1ヵ月以上楽しめて、お手入れの負担が少ない点も産後の忙しい時期にはありがたいですね。

2【相手別】出産祝いの胡蝶蘭の予算相場

出産祝いの胡蝶蘭を贈ろうと思っても、どのくらいの予算をかけてどんな胡蝶蘭を贈ったらいいのか初めてだと悩んでしまいますよね。
出産祝いの予算相場や適した胡蝶蘭の例は相手別に以下のとおりです。

贈り先 予算相場 おすすめ胡蝶蘭例
兄弟・
姉妹
5千円~2万円
  • ミディ胡蝶蘭(ピンク)5本立
  • ミディ胡蝶蘭(白)3本立
  • 大輪胡蝶蘭(オレンジ)リング型
友人・
知人
5千円~1万円
  • ミディ胡蝶蘭(黄)3本立
  • ミディ胡蝶蘭(白)3本立
  • ミニ胡蝶蘭+ベビー用品セット
職場の
同僚
3千円~1万円
  • ミディ胡蝶蘭(白)3本立
  • ミニ胡蝶蘭(白)1本立
  • ミニ胡蝶蘭+焼き菓子セット
取引先 2万円~3万円
  • 大輪胡蝶蘭(白)3本立
  • 大輪胡蝶蘭(白赤リップ)3本立
  • 化粧蘭3本立

取引先に胡蝶蘭を贈る場合はフォーマルさを意識した大輪胡蝶蘭が適していますが、ご家族や友人に贈る際は相手の好みに合わせた喜んでもらえる胡蝶蘭で構いません。
それぞれの項目を詳しく見てみましょう。

兄弟・姉妹

兄弟・姉妹に贈る胡蝶蘭の予算相場とおすすめ胡蝶蘭は以下のとおりです。

予算 5千円~2万円
おすすめ
胡蝶蘭例
  • ミディ胡蝶蘭(ピンク)5本立
  • ミディ胡蝶蘭(白)3本立
  • 大輪胡蝶蘭(オレンジ)リング型

親しいご家族に胡蝶蘭を贈る際は、相手の好みによって胡蝶蘭を選びましょう。
お祝いの気持ちを込めて豪華なものを贈るのもいいですが「大きな胡蝶蘭は置き場所がない」という場合は避けましょう。

大輪胡蝶蘭でも1本立のものやリング型、ハート型に仕立てたオシャレな鉢などを検討してみましょう。

友人・知人

友人・知人に贈る胡蝶蘭の予算相場とおすすめ胡蝶蘭は以下のとおりです。

予算 5千円~1万円
おすすめ
胡蝶蘭例
  • ミディ胡蝶蘭(黄)3本立
  • ミディ胡蝶蘭(白)3本立
  • ミニ胡蝶蘭+ベビー用品セット

友人や知人に贈る出産祝いは相手の好みに合わせた花色やラッピングを選ぶと喜ばれます。
メッセージカードを添えたり、可愛いリボンをかけてカジュアルなラッピングにすると親しみやすさを演出できますよ。

職場の同僚

職場の同僚に贈る胡蝶蘭の予算相場とおすすめ胡蝶蘭は以下のとおりです。

予算 3千円~1万円
おすすめ
胡蝶蘭例
  • ミディ胡蝶蘭(白)3本立
  • ミニ胡蝶蘭(白)1本立
  • ミニ胡蝶蘭+焼き菓子セット

職場の同僚に贈る場合は、あまり大きすぎないものを選びましょう。

部署単位など、複数人で贈る場合は少し豪華な胡蝶蘭を選ぶこともできます。
ミニ胡蝶蘭は5千円~1万円で購入できるため、焼き菓子やベビー用品を一緒に贈るのもいいでしょう。

取引先

取引先に贈る胡蝶蘭の予算相場とおすすめ胡蝶蘭は以下のとおりです。

予算 2万円~3万円
おすすめ
胡蝶蘭例
  • 大輪胡蝶蘭(白)3本立
  • 大輪胡蝶蘭(白赤リップ)3本立
  • 化粧蘭3本立

ビジネスシーンでの贈り物なので、見栄えの良い大輪胡蝶蘭がおすすめです。
白の大輪胡蝶蘭はビジネスシーンで最もよく使われる色で、失礼にあたることはありません。

取引先に贈る場合は立札を付け、贈り主を記載するようにしましょう。

取引先への出産祝いにおすすめの胡蝶蘭

3出産祝いの胡蝶蘭の選び方

出産祝いで胡蝶蘭を贈る際は、大まかな予算を決めた後で以下の項目を決めていくのがおすすめです。

  • 花色
  • 種類(大きさ)
  • 寄せ植え本数
  • ラッピング

出産祝いは赤ちゃんの生誕を喜んだり今後の成長を願うことが多いため、色から考えた方が胡蝶蘭が決めやすくなります。
また、花色によって種類や寄せ植え本数が絞られてくるため商品を選びやすくなりますよ。

花色

出産祝いの胡蝶蘭の花色は、赤ちゃんへの祝福や愛情未来への希望を込めて以下の色が人気です。

白色
  • 純粋、清純などの清らかな花言葉を持つ
  • 新しい命や生活の始まりを象徴する色
  • 男女問わず贈れる定番色
ピンク色
  • 愛情、優しさを表現する色で出産祝いに最適
  • 可愛らしい雰囲気で、赤ちゃんの誕生を祝福する
  • 女の子の出産祝いに人気
黄色
  • 健やかな成長を願う、元気を象徴する色
  • 「幸福」を表現する色として人気
  • 笑顔の絶えない家庭を願う意味を込められる

相手の好みの色を選ぶのもいいですが、ご家族の雰囲気に合わせて願いを込めた色を贈るのも素敵ですよ。

また、生まれてきた赤ちゃんに合わせて色を選ぶのもいいでしょう。
女の子であればピンク、男の子であれば希少な青色なども選択肢の1つです。

胡蝶蘭の花色の意味については「胡蝶蘭の色選びで失敗しない!意味と印象をTPOで使い分ける完全ガイド」でもっと詳しく解説しています。

種類(大きさ)

出産祝いで胡蝶蘭を贈る際は、相手別に以下の種類がおすすめです。

  • 個人への贈り物:ミディ・ミニ胡蝶蘭
  • 取引先への贈り物:大輪胡蝶蘭

ご友人やご家族に出産祝いを贈るのであれば、お家に飾りやすいミディ・ミニ胡蝶蘭がおすすめです。
リビングのテーブル上などに飾れる大きさのためお手入れがしやすい特徴があります。

また、ミディ胡蝶蘭は色や花の形が豊富なため小ぶりで可愛らしい胡蝶蘭を贈れる点もメリットです。

取引先への出産祝いであれば、飾るスペースがないなどの理由がない限りは大輪胡蝶蘭がおすすめです。
置き場所のスペースがない場合は大輪胡蝶蘭1本立を選ぶ、ミディ胡蝶蘭を選ぶなどの工夫を行いましょう。

胡蝶蘭のサイズ選びに悩んだら「失敗しない!胡蝶蘭サイズの選び方と用途別おすすめガイド」でおすすめの用途などを解説しているため参考にしてくださいね。

寄せ植え本数

胡蝶蘭の寄せ植え本数は奇数を選ぶと良いと言われていますが、出産祝いでは以下の本数が人気です。

個人宛 1本立、2本立、3本立
法人宛 3本立、5本立

個人宛に胡蝶蘭を贈る際は飾りやすさなどが重視されるため1~3本立が人気です。
ミディ・ミニ胡蝶蘭に加えて、大輪胡蝶蘭でも和鉢や珍しい色の1本立が販売されていることがあります。
小さめの胡蝶蘭の本数で迷った際は、予算や希望の花色など加味して一番しっくりくるものを選びましょう。

法人宛に出産祝いの胡蝶蘭を贈る際は、大輪胡蝶蘭の3本立、5本立が選ばれています。
取引先に胡蝶蘭を贈る際は基本的に3本立を選んでおけばマナー違反になることはありません。

大輪胡蝶蘭の3本立と5本立の違いは「胡蝶蘭3本立ちと5本立ち、どっちを選ぶ?失敗しない選び方と贈り方」の記事で相場や選ばれやすい用途などを詳しく解説しています。

ラッピング

出産祝いで胡蝶蘭を贈る際はラッピングを施すようにしましょう。
出産祝いであればパステルカラーなどの明るい色のラッピングが人気です。

また、ミディ・ミニ胡蝶蘭であれば、そのまま飾れる可愛らしい鉢や風呂敷包みの商品も売られています。
既存のラッピングで固い印象になってしまう場合は鉢などの器が可愛らしいものを選ぶのも1つの手ですよ。

胡蝶蘭のラッピングをよりオシャレにするアイデアやシーン別におすすめのラッピング色は「【シーン別】胡蝶蘭のラッピングの色|失敗しない選び方&マナーを解説」でも掲載しています。

4出産祝いでつける立札・メッセージカードの書き方

出産祝いで胡蝶蘭を贈る際は、立札かメッセージカードを付けるのがマナーです。
一般的には大輪胡蝶蘭には立札、ミディ・ミニ胡蝶蘭にはメッセージカードを添えて贈ります。

ここでは、以下について確認していきましょう。

  • メッセージカードの書き方
  • 立て札の書き方

メッセージカードの書き方

出産祝いに添えるメッセージカードには決まった書き方はありませんが、以下の文言が書かれることが大半です。

  • お祝いの言葉
  • 未来への希望、幸福への願い
  • 贈り主のお名前

メッセージはストレートな表現でお祝いの気持ちを表現しましょう。
文章の長さは60文字程度がちょうどよく、改行などを交えて読みやすい文章を心がけましょう。

メッセージカード例

【メッセージ例文1】
○○さん、ご出産おめでとうございます。
赤ちゃんの誕生を心から嬉しく思います。
ママのご健康と赤ちゃんの健やかな成長を
心よりお祈りしております。
△△より

【メッセージ例文2】
○○様、ご出産おめでとうございます。
新しいご家族を迎えられ、幸せいっぱいのことと存じます。
ご家族皆様の健康をお祈り申し上げます。
△△より

立て札の書き方

出産祝いを贈る際の立札には、頭文字贈り主名を記載しましょう。
頭言葉は「御祝」「出産御祝」「安産御祝」「祝 御出産」などが使われています。

立札の書き方例

祝 御出産
○○株式会社
代表取締役 △△ △△

胡蝶蘭の立札・メッセージカードの書き方や使い分けの方法については、以下の記事で詳しく解説しています!

【初心者向け】胡蝶蘭の立札・メッセージカードの書き方とマナーガイド

5出産祝いで胡蝶蘭を贈る際のマナー

出産祝いで胡蝶蘭を贈る場合は、母子への気遣いや配慮が必要です。
ここでは出産祝いを贈る際のマナーとタブーについて以下を確認してみましょう。

  • 出産祝いを贈るタイミング
  • 母子ともに健康か事前に確認する
  • 贈り先について確認する
  • 忌み言葉や不吉な数字は避ける

出産祝いを贈るタイミング

出産祝いに胡蝶蘭を贈るのであれば、出産後1週間~1ヵ月程度を目安に贈りましょう。
タイミングとしては、退院した際に贈るのが望ましいでしょう。

出産直後は母子の体調が安定していない、退院時の荷物が増えてしまうなど迷惑になってしまうおそれがあります。
また鉢植えは「根付く(寝付く)」という意味があり入院が長引くことを連想させるため入院中は避けた方が無難です。

母子ともに健康か事前に確認する

出産祝いを贈る際は、母子ともに健康であることを確認しましょう。

出産後は体調を崩しやすく、精神的に不安定になりやすくなります。
お祝いを受け取っても喜ぶことができない状態であれば贈る時期をずらすことも検討しましょう。

出産は母子ともに大変かつ重大な出来事ですので、体調への配慮などを忘れないようにしましょう。

贈り先について確認する

退院後に出産祝いを贈るのであれば、贈り先をどこにしたらいいのか確認しておきましょう。

出産後はご実家に帰る方もいらっしゃるため、自宅に贈ったら留守で胡蝶蘭を受け取れなかったという場合も。
胡蝶蘭は比較的長持ちしますが、生花ですので転送を行うと花落ちなどのリスクがあります。

忌み言葉や不吉な数字は避ける

出産祝いを贈る際は、ネガティブな表現縁起の悪い数字忌み言葉は使わないようにしましょう。
避けた方がいい表現や数字などは以下のとおりです。

ネガティブな表現 苦労、不安、困る、大変、心配
忌み言葉 死、切る、絶える、消える、流れる
縁起が悪い数字 4(死)、9(苦)

胡蝶蘭の本数を選ぶ際や、メッセージカードを記入する際は注意しましょう。

6印象的な出産祝いを贈るためのアイデア

出産祝いは特別だからこそ、他の人と被らないものを贈りたい方もいらっしゃいますよね。
特別な出産祝いを贈るためのアイデアには以下のようなものがあります。

  • 化粧蘭や金箔蘭を贈る
  • 特別な色の胡蝶蘭を贈る
  • ベビー用品と一緒に贈る

化粧蘭や金箔蘭を贈る

胡蝶蘭の中には、花に文字や模様を入れた化粧蘭や、金箔・ラメなどを施した金箔蘭があります。

赤ちゃんのお名前や誕生日を入れた胡蝶蘭は2つとない特別な贈り物になりますよ。
既存のデザインでもハートや星形、季節に合わせた花などがあるため印象的な胡蝶蘭を贈ることができます。

赤ちゃん誕生のおめでたさを表現したいのであれば、金箔やラメを施した豪華な胡蝶蘭も素敵ですよ。

特別な色の胡蝶蘭を贈る

印象的な贈り物にしたいのであれば、複数色の胡蝶蘭を贈る、変わった色の胡蝶蘭を贈るなどの選択肢もあります。

胡蝶蘭は1株ずつ寄せ植えされているため、色や品種の異なる胡蝶蘭を選べば白×ピンクのミックス鉢に仕上げることができます。

また胡蝶蘭に染色を施すことで緑色やオレンジ色など珍しい色の胡蝶蘭が用意されている場合も。
赤ちゃんのバースデーカラーに合わせた色の胡蝶蘭を贈ると特別感が演出できますよ。

ベビー用品と一緒に贈る

胡蝶蘭と贈る際にベビー用品を一緒に贈ると実用性と華やかさを兼ね備えた贈り物になりますよ。
実用性が高く、人気のベビー用品には以下があげられます。

  • おむつケーキ
  • ベビー服
  • おもちゃ
  • タオル

胡蝶蘭とベビー用品を一緒に贈る場合は、色合いや素材の風合いを合わせるとまとまりがよくなりますよ。

7出産祝いの購入は通販がおすすめ

出産祝いで胡蝶蘭を贈る際は、以下の理由で通販サイトの利用がおすすめです。

  • ミディ・ミニ胡蝶蘭の取り扱いが豊富
  • リーズナブルな価格で胡蝶蘭が買える
  • 産地直送なため開花期間が長め

胡蝶蘭は取引先に贈る大輪胡蝶蘭が一般的なため、町の花屋さんではミディ・ミニ胡蝶蘭の取り扱いが少ない傾向があります。
母の日直前などのタイミングでないと扱っていないこともあるため、通販サイトで探す方が沢山の種類から選べます。

また、通販サイトは中間業者を省いて産地直送をしていることが多いため、リーズナブルな価格で高品質な胡蝶蘭が購入できますよ。
産地直送の胡蝶蘭は花持ちが良いため大切な贈り物のシーンに最適です。

8まとめ

胡蝶蘭は出産祝いの定番の贈り物として人気があります。
花粉が少なく香りもないため、赤ちゃんにも安心です。
お手入れも1週間に1回の水やりで済むため、産後の忙しい時期でも負担になりません。

贈る相手との関係性によって、予算や最適な胡蝶蘭の種類を選びましょう。
相手別の予算相場やおすすめの胡蝶蘭例は以下のとおりです。

贈り先 予算相場 おすすめ胡蝶蘭例
兄弟・
姉妹
5千円~2万円
  • ミディ胡蝶蘭(ピンク)5本立
  • ミディ胡蝶蘭(白)3本立
  • 大輪胡蝶蘭(オレンジ)リング型
友人・
知人
5千円~1万円
  • ミディ胡蝶蘭(黄)3本立
  • ミディ胡蝶蘭(白)3本立
  • ミニ胡蝶蘭+ベビー用品セット
職場の
同僚
3千円~1万円
  • ミディ胡蝶蘭(白)3本立
  • ミニ胡蝶蘭(白)1本立
  • ミニ胡蝶蘭+焼き菓子セット
取引先 2万円~3万円
  • 大輪胡蝶蘭(白)3本立
  • 大輪胡蝶蘭(白赤リップ)3本立
  • 化粧蘭3本立

出産祝いでも法人宛に贈るなら立札個人に贈るならメッセージカードを付けるのがマナーです。
メッセージカードを付けるのであれば、60文字程度のストレートな表現を心がけるといいですよ。

また、出産祝いを贈る際は贈るタイミングやお届け先に注意が必要です。
母子の健康に配慮し、出産後1週間~1ヵ月を目安に胡蝶蘭を贈るようにしましょう。