買い物かご
99
人気ワード
買い物かご
買い物かご
99
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

就任祝いの胡蝶蘭、何を選べばいい?役職別おすすめと相場やマナー解説

胡蝶蘭は優雅な姿や花持ちの良さから、就任祝いなどのお祝いシーンで人気のお花です。
しかし、贈る相手との関係性や役職によって適した胡蝶蘭が異なるため、何を選べばいいか困ってしまうことも多いですよね。

この記事では、就任祝いで胡蝶蘭を贈りたい方向けに役職別のおすすめ胡蝶蘭マナーについて解説。
初めて就任祝いの胡蝶蘭を贈る方でも安心して贈れるように立て札の書き方購入方法についても掲載しています。

1役職別の就任祝いにおすすめの胡蝶蘭

就任祝いを贈る時は相手との関係性によって胡蝶蘭を選びましょう。
役職別におすすめの胡蝶蘭や予算相場は以下のとおりです。

社長・
会長
  • 予算:3~5万円
  • 大輪胡蝶蘭3本立、5本立
  • 花色:白、白赤リップ
上司
  • 予算:2~3万円
  • 大輪胡蝶蘭3本立、ミディ3~5本立
同僚
  • 予算:1~2万円程度
  • ミディ胡蝶蘭3~5本立、ミニ胡蝶蘭
  • 花色:相手の好みの色
部下
  • 予算:1~2万円程度
  • ミディ胡蝶蘭2~3本立、ミニ胡蝶蘭
  • 花色:相手の好みの色

目上の方や取引先への就任祝いであれば華やかさを意識した大輪胡蝶蘭が人気です。
親しい上司や同僚に渡すのであれば、相手好みの色を選んだり飾りやすさを優先しても構いません。

社長・会長への就任祝い

社長・会長などの役員宛の就任祝いは以下のような胡蝶蘭がおすすめです。

  • 予算:3~5万円
  • 大輪胡蝶蘭3本立、5本立
  • 花色:白、白赤リップ

特に重要な取引先のお祝いであれば5~10万円の豪華なものが選ばれることもあります。
社長・会長などの就任祝いの場合は派手さや格式の高さを意識しましょう。

おすすめの胡蝶蘭

  • 胡蝶蘭大輪 白5本立 50輪以上
    役職が高い方に贈るなら5本立がおすすめ!白の胡蝶蘭なら失敗せずに贈れます。

    胡蝶蘭大輪 白5本立 50輪以上

    33000

    購入はこちら
  • 胡蝶蘭大輪 赤リップ3本立ち 36輪以上上
    格式を意識したシーンでも赤リップなら上品かつ華やかな贈り物にできますよ。

    胡蝶蘭大輪 赤リップ3本立ち 36輪以上

    22000

    購入はこちら

上司への就任祝い

上司への就任祝いは以下のような胡蝶蘭がおすすめです。

  • 予算:2~3万円
  • 大輪胡蝶蘭3本立、ミディ3~5本立

部署で贈るのであれば2~3万円が予算ですが、個人的に贈るのであれば1~2万円程度が予算になります。

花色は親しい上司の方であれば好みの色を選ぶといいでしょう。
フォーマルさを意識するのであれば、白を選ぶのがおすすめです。

おすすめの胡蝶蘭

  • 胡蝶蘭大輪 白3本立ち 42輪以上
    目上の方に贈るなら白大輪3本立が人気。輪数を多めにすると華やかになりますよ。

    胡蝶蘭大輪 白3本立ち 42輪以上

    26800

    購入はこちら
  • 胡蝶蘭大輪 ピンク3本立ち 30輪以上
    上司が女性ならピンクの花色がおすすめ!白とは異なる華やかさで女性に人気。

    胡蝶蘭大輪 ピンク3本立ち 30輪以上

    16500

    購入はこちら

同僚への就任祝い

同僚に贈る就任祝いは以下のような胡蝶蘭がおすすめです。

  • 予算:1~2万円程度
  • ミディ胡蝶蘭3~5本立、ミニ胡蝶蘭
  • 花色:相手の好みの色

飾るスペースやお手入れのしやすさを考慮してミディ胡蝶蘭などを選ぶといいでしょう。

部下への就任祝い

部下への就任祝いは以下のような胡蝶蘭がおすすめです。

  • 予算:1~2万円程度
  • ミディ胡蝶蘭2~3本立、ミニ胡蝶蘭
  • 花色:相手の好みの色

上司から部下に贈る胡蝶蘭であれば、派手過ぎないものを選ぶようにしましょう。

2就任祝いの胡蝶蘭の選び方

失礼がないように就任祝いの胡蝶蘭を選びたいのであれば、贈る相手との関係性を考慮しましょう。
就任祝いの胡蝶蘭選びについて以下を解説していきます。

  • 種類(大きさ)
  • 寄せ植え本数
  • 花色
  • ラッピング

種類(大きさ)

就任祝いの胡蝶蘭を選ぶ際は基本的に大輪胡蝶蘭を選びましょう。
花の直径が10~15cmと存在感があり、華やかなお祝いシーンに最適です。

特に社長、会長など役員の就任祝いでは大輪胡蝶蘭がおすすめですよ。

同僚や部下に就任祝いを贈る際は就任する役職などを見て胡蝶蘭の種類を決めましょう。

豪華すぎると置き場所に困ったり、浮いてしまう恐れがあります。
状況に合わせてミディ胡蝶蘭なども検討しましょう。

胡蝶蘭の種類について、大きさの目安や選び方については以下の記事で詳しく解説しています。

失敗しない!胡蝶蘭サイズの選び方と用途別おすすめガイド

寄せ植え本数

胡蝶蘭の寄せ植え本数は、縁起の良さから奇数にするといいですよ。
就任祝いでは、お相手別の以下の本数が選ばれています。

社長・会長 3本立、5本立、7本立
上司 3本立、5本立
同僚・部下 2本立※、3本立

社長や上司など、目上の方に就任祝いを贈る場合は大輪胡蝶蘭3本立~7本立がおすすめです。
盛大にお祝いしたい時は本数を多めにして豪華な胡蝶蘭を贈りましょう。

ミディ胡蝶蘭であれば2本立を選択することもできますよ。
2本立のミディ胡蝶蘭は机などに気軽に飾れる大きさで個人への贈り物に最適です。

大輪胡蝶蘭の3本立、5本立の違いや贈り物に適したシーンは以下の記事で詳しく解説しています。

胡蝶蘭3本立ちと5本立ち、どっちを選ぶ?失敗しない選び方と贈り方

花色

就任祝いの胡蝶蘭を贈る場合は白を選ぶと間違いありません。
白い胡蝶蘭は人気が高く、様々なお祝いで選ばれている定番のカラーです。

また、5本立以上の寄せ植えでは花色の展開が少なくなる傾向があります。
白であれば7本立、10本立でも用意されているため手配しやすい点もメリットです。

しかし、親しい関係の方であれば白赤リップやピンクも華やかでいいですよ。

胡蝶蘭の花色の意味や、色選びについては以下の記事で詳しく解説しています。

胡蝶蘭の色選びで失敗しない!意味と印象をTPOで使い分ける完全ガイド

ラッピング

就任祝いで贈る胡蝶蘭のラッピングは、お祝いらしい明るい色か、フォーマルさを意識した色がおすすめです。
よく選ばれているラッピング色には以下があげられます。

明るい色
  • 紅、ゴールドなどのおめでたいカラー
  • 会社のイメージカラー
  • 相手の好みに合わせたカラー
フォーマル シックな青、紺色

また、取引先が多い企業の社長就任祝いなどで「他社と差別化したい」「もっと豪華なラッピングにしたい」という場合はデザインラッピングを検討してみましょう。

胡蝶蘭のラッピングについては以下の記事で詳しく解説しています。

【シーン別】胡蝶蘭のラッピングの色|失敗しない選び方&マナーを解説

3就任祝いの立札・メッセージカードの書き方

就任祝いの胡蝶蘭を贈るのであれば、立札かメッセージカードを付けるようにします。
一般的には取引先に大輪胡蝶蘭を贈るなら立札、個人宛にミディ胡蝶蘭を贈る際はメッセージカードが選ばれています。

しかし、購入店によっては立札とメッセージカードの両方を付けることも可能です。
贈り主を知らせたり、応援の気持ちを伝えるために以下の書き方を確認しておきましょう。

  • 立て札の書き方
  • メッセージカードの書き方

ここでは、立札とメッセージカードの書き方を例文付きで紹介します。

立て札の書き方

取引先に就任祝いの胡蝶蘭を贈る際は、必ず立札を付けるようにしましょう。
人脈の広さや、贈り主との関係をアピールするためにも立札を付けるのがマナーです。

就任祝いの胡蝶蘭の立札には、以下の項目を記載します。

  • お祝いの文言
  • 贈り主の企業名・氏名
  • お届け先の企業名・氏名

文字数が多くなってしまった場合は、お届け先名は省略することが可能です。

また、立札の贈り主名は連名で記載することもできます。
2,3名であればそのままお名前を記載し、人数が多い場合は最後に「一同」と記載するといいですよ。

立札の書き方例

【贈り主名のみの記入例】
祝 御就任
株式会社〇〇
代表取締役 〇〇 〇〇

【贈り主名+お届け先の記入例】
株式会社◇◇様(※お届け先の企業名)
祝御就任
株式会社〇〇(※贈り主の情報)
代表取締役 〇〇 〇〇

メッセージカードの書き方

メッセージカードは書き方が決まっていないため、比較的自由に内容を書くことができます。
しかし、メッセージカードは書ける文字数に限りがあるため、50~60字程度のシンプルな文言にするとちょうどいいですよ。

メッセージカードを付ける場合は贈り主名もセットで記載しましょう。

メッセージカードの書き方例

【社長・会長への例文】
この度の会長ご就任、弊社社員一同、心よりお慶び申し上げます。
これまでの豊富なご経験を活かし、今後のますますのご活躍をお祈りいたします。

【上司への例文】
この度のご就任、心よりお喜び申し上げます。
今後益々のご健勝とご活躍をお祈りいたします。

【同僚への例文】
この度のご就任を心よりお慶び申し上げます。
新しい部署でのますますのご活躍を期待しております。

【部下への例文】
ご就任おめでとうございます。
これまでの努力が実を結び、嬉しく思います。
今後の更なる飛躍を期待しています。

4就任祝いで胡蝶蘭を贈る際のマナー

就任祝いで胡蝶蘭を贈る際は、失礼にあたらないように以下のマナーに配慮が必要です。

  • 就任祝いを贈るタイミング
  • 前任者に配慮する
  • お祝いを辞退している場合は贈らない
  • アウトレット品は選ばない

それぞれの項目について詳しく解説していきます。

就任祝いを贈るタイミング

就任祝いは就任日当日、または前日に届くように手配されることが大半です。
就任式の有無などによって日程が異なり、一般的には以下のタイミングが選ばれています。

就任式がない場合 就任日当日に会社に届くように手配する
会社で就任式を行う 当日の朝一番に会社に届くように手配する
会場を借りて就任式を行う 就任式の前日に会場に届くよう手配する

就任祝いのお届け日は会社宛てに贈るなら当日、式場などを貸し切って就任式をする場合は前日に贈る傾向があります。
もしも就任日を過ぎてしまった場合は就任日から1週間以内に届くように手配しましょう。

前任者に配慮する

就任祝いを贈る際は、前任者に対する配慮が必要です。
失礼にならないよう、以下の点に注意しましょう。

  • 前任者が退任してから贈る
  • 前任者に不幸があった際は贈るのを控える

前任者が退任する前に就任祝いを贈ると、失礼な行為にあたる可能性があります。
また、前任者が上位の役職に就任するのであればそれぞれに就任祝いを用意しましょう。

もしも前任者に不幸があった場合は喪中になるため、就任祝い自体を控えることを検討しましょう。

お祝いを辞退している場合は贈らない

会社の方針などで就任祝いを辞退している場合は、贈るのを控えた方が無難です。

相手が親しい方なのであれば、以下のように別の形でお祝いできないか尋ねてみましょう。

  • ご自宅にお祝いを贈る
  • 直接お祝いを伝える

アウトレット品は選ばない

就任祝いの胡蝶蘭を選ぶ際は、安価なアウトレット品は選ばないようにしましょう。

取引先に贈る胡蝶蘭であれば、品質が良く開花期間が長いお花が喜ばれます。

安価な胡蝶蘭は花や葉に傷があったり、開花期間が短い場合があり、贈答品には不向きです。
また、品質にトラブルがあっても交換や返品保証がないことが多いため避けた方が無難です。

5就任祝いの胡蝶蘭のおすすめの購入方法

就任祝いの胡蝶蘭を購入する方法は以下の2通りがあります。

  • オンライン通販で購入する
  • 実店舗で購入する

失敗しない就任祝いの胡蝶蘭を選ぶのなら「オンライン通販」を利用するのがおすすめです。
しかし、それぞれにメリットとデメリットがあるため自分に合った方を選択しましょう。

オンライン通販、実店舗で胡蝶蘭を購入する際のメリットとデメリットを確認していきましょう。

オンライン通販で購入する

オンライン通販を利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
  • 品揃えが豊富で検討しやすい
  • 遠方にも配送できる
  • 品質の良い新鮮な胡蝶蘭が買える
  • 実店舗よりリーズナブルに買える
デメリット
  • 実物を見られない
  • 近隣でも当日配送が難しい
  • スタッフに直接相談しにくい

オンライン通販では、産地直送の胡蝶蘭比較的安価に購入することができます。
また、花色や立数の種類が豊富なため選択肢がたくさんあることも特徴です。

しかし、実物が見られないことや近隣への配送でも時間がかかるデメリットがあります。
配達する胡蝶蘭の写真送付サービス付きの店舗を利用したり、お届け日の1週間前に手配するなどの工夫が必要です。

実店舗で購入する

実店舗を利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
  • 実物を確認しながら選べる
  • 店員に直接相談ができる
  • 急ぎの場合はすぐに入手が可能
デメリット
  • 通販より価格相場が高い
  • 仕入れから時間が経過して劣化している恐れがある
  • 選べる商品が限られている

実店舗は胡蝶蘭を直接見られ、迷った時も気軽に相談しやすいメリットがあります。
また、実店舗に在庫があるため当日に急いで届けたい方にはおすすめです。

反面、仕入れてから日が経った胡蝶蘭を置いている場合があり、開花期間が短い可能性があります。

実店舗を利用するのであれば、花屋さんではなく農園の直売所を探してみましょう。
品質の良い胡蝶蘭が花屋さんよりリーズナブルな価格で購入できますよ。

6まとめ

就任祝いの胡蝶蘭は、贈る相手の役職や関係性によって選び方が変わります。
役職別の就任祝いにおすすめの胡蝶蘭は以下のとおりです。

社長・
会長
  • 予算:3~5万円
  • 大輪胡蝶蘭3本立、5本立
  • 花色:白、白赤リップ
上司
  • 予算:2~3万円
  • 大輪胡蝶蘭3本立、ミディ3~5本立
同僚
  • 予算:1~2万円程度
  • ミディ胡蝶蘭3~5本立、ミニ胡蝶蘭
  • 花色:相手の好みの色
部下
  • 予算:1~2万円程度
  • ミディ胡蝶蘭2~3本立、ミニ胡蝶蘭
  • 花色:相手の好みの色

花色は白が人気ですが、親しい間柄であれば白赤リップやピンクなどもおすすめです。
同僚や部下の方への就任祝いであれば、相手の好みに合わせて選ぶと喜ばれますよ。

就任祝いの胡蝶蘭を贈る時は立札かメッセージカードを付けるようにしましょう。
取引先宛に就任祝いを贈るなら立札、個人宛にミディ胡蝶蘭などを贈るならメッセージカードを付けるのがおすすめです。

また、就任祝いが失礼にあたらないようマナーにも注意が必要です。
お届け日や前任者への配慮などについても事前に確認しておくと安心ですよ。