買い物かご
99
人気ワード
買い物かご
買い物かご
99
新規会員登録
入荷花材 初回限定送料無料キャンペーン

就任祝いの胡蝶蘭、何を選べばいい?役職別おすすめと相場やマナー解説

胡蝶蘭やその豪華な花姿や花持ちの良さから、就任祝いにもよく選ばれています。

ビジネスシーンでお祝いの花を贈ることは今後の相手との関係を円滑にするという効果もありますが、失礼がないように贈るにはどうしたらいいか困ってしまうこともあるのではないでしょうか。

この記事では、就任祝いに胡蝶蘭を贈りたい方に向けて、マナーや贈るタイミング、立て札の書き方、役職別のおすすめ胡蝶蘭などを解説します。

おすすめの購入方法も紹介しますので、初めて胡蝶蘭を贈る方もぜひお役立てください。

1就任祝いに胡蝶蘭が喜ばれるのはなぜ?

就任祝いに胡蝶蘭が選ばれる理由は、見た目の豪華さや華やかさだけではありません。

花言葉や花持ちの良さから会社の発展・成長を願う意味を込められたり、お世話に手間がかからないというメリットもあるのです。

就任祝いに胡蝶蘭がおすすめの理由について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

縁起の良い花言葉がある

胡蝶蘭には「幸運が舞い込んでくる」という花言葉があるため、業績の向上や相手の活躍を願う気持ちを伝えられます。

また、鉢植えは「根付く」という意味を持つことから「地に足を付けた経営や安定した業績」を思わせるので、より縁起が良いとされています。

お手入れが簡単

胡蝶蘭は花束などと違い、花瓶の用意や毎日の水替えが必要ありません。

鉢のまま飾ることができ、水やりの頻度も1週間~10日ほどに1回で1ヵ月以上花を咲かせます。

受け取った側にお手入れの手間を掛けさせないのも、胡蝶蘭が贈り物に喜ばれる理由の1つです。

花持ちが良い

胡蝶蘭は花持ちが良く、長いものであれば3カ月ほど花を咲かせる/span>ことも。

その様子から会社の繁栄が長く続くことを連想させるため、就任祝いなどビジネスシーンでのお祝いによく選ばれています。

2就任祝いに胡蝶蘭を贈る際のマナー

就任祝いで胡蝶蘭を贈る際は、失礼にあたらないようにタイミングや相手の状況に配慮が必要です。

以下で詳しく解説していきます。

就任祝いを贈るタイミング

就任祝いは就任当日、または前日に届くように手配しましょう。

就任式の有無などによって異なりますが、基本的には以下のタイミングで贈るのが良いでしょう。

  • 就任式がない場合:就任日当日に会社に届くように手配する
  • 会社で就任式を行う:当日の朝一番に会社に届くように手配する
  • 会場を借りて就任式を行う:就任式の前日に会場に届くよう手配する

就任祝いのお届け日は会社宛てに贈るなら当日、式場などを貸し切って就任式をする場合は前日に贈る傾向があります。
もしも就任日を過ぎてしまった場合は就任日から1週間以内に届くように手配しましょう。

前任者に配慮する

就任祝いを贈る際、前任者が退任する前に贈ってしまうと失礼に当たる可能性があります。

また、前任者が上位の役職に就任するのであれば、それぞれに就任祝いを用意しましょう。

もし前任者に不幸があったケースであれば、就任祝い自体を控える、供花として花を贈るなどの対応も検討してください。

お祝いを辞退している場合は贈らない

会社の方針などで就任祝いを辞退している場合は、贈るのを控えた方が無難です。

もし親しい相手でどうしてもお祝いをしたいのであれば、ご自宅に贈っても良いか確認する、直接お祝いを伝えるなどの形を取りましょう。

アウトレット品は選ばない

就任祝いの胡蝶蘭を選ぶ際は、安価なアウトレット品は選ばないようにしましょう。

取引先に贈る胡蝶蘭であれば、品質が良く開花期間が長いお花が喜ばれます。

安価な胡蝶蘭は花や葉に傷があったり、開花期間が短い場合があり、贈答品には不向きです。
また、品質にトラブルがあっても交換や返品保証がないことが多いため避けた方が無難です。

3就任祝いの胡蝶蘭の選び方

就任祝いの胡蝶蘭を選ぶのであれば、贈る相手との関係を考慮して種類や大きさ、寄せ植え本数、花色、ラッピングなどを考えていきましょう。

それぞれの項目について、選び方を紹介していきます。

種類(大きさ)

就任祝いの胡蝶蘭を選ぶ際は基本的に大輪胡蝶蘭を選びましょう。
花の直径が10~15cmと存在感があり、華やかなお祝いシーンに最適です。

特に社長、会長など役員の就任祝いでは大輪胡蝶蘭がおすすめですよ。

同僚や部下に就任祝いを贈る際は就任する役職などを見て胡蝶蘭の種類を決めましょう。

豪華すぎると置き場所に困ったり、浮いてしまう恐れがあります。
状況に合わせてミディ胡蝶蘭なども検討しましょう。

胡蝶蘭の種類について、大きさの目安や選び方については以下の記事で詳しく解説しています。

失敗しない!胡蝶蘭サイズの選び方と用途別おすすめガイド

寄せ植え本数

胡蝶蘭の寄せ植え本数は、縁起の良さから奇数にするといいでしょう。
就任祝いでは、贈る相手に合わせて以下の本数が選ばれています。

  • 社長・会長:3本立、5本立、7本立
  • 上司:3本立、5本立
  • 同僚・部下:2本立(ミディ胡蝶蘭)、3本立

社長や上司など、目上の方に就任祝いを贈る場合は大輪胡蝶蘭3本立~7本立がおすすめです。
盛大にお祝いしたい時は本数を多めにして豪華な胡蝶蘭を贈りましょう。

また、デスク周りに飾れるミディ胡蝶蘭であれば2本立も選択することができます。
ミディ胡蝶蘭はそのサイズ感から気軽に飾れることができるため、同僚・部下などの贈り物にも向いています。

大輪胡蝶蘭の3本立、5本立の違いや贈り物に適したシーンは以下の記事で詳しく解説しています。

胡蝶蘭3本立ちと5本立ち、どっちを選ぶ?失敗しない選び方と贈り方

花色

就任祝いの胡蝶蘭を贈る場合は白を選ぶと間違いありません。
白い胡蝶蘭は人気が高く、様々なお祝いで選ばれている定番のカラーです。

また、5本立以上の寄せ植えでは花色の展開が少なくなる傾向があります。
白であれば7本立、10本立でも用意されているため手配しやすい点もメリットです。

しかし、親しい関係の方であれば白赤リップやピンクも華やかでいいですよ。

胡蝶蘭の花色の意味や、色選びについては以下の記事で詳しく解説しています。

胡蝶蘭の色選びで失敗しない!意味と印象をTPOで使い分ける完全ガイド

ラッピング

就任祝いで贈る胡蝶蘭のラッピングは、お祝いらしい明るい色か、フォーマルさを意識した色がおすすめです。
よく選ばれているラッピング色には以下があげられます。

明るい色
  • 紅、ゴールドなどのおめでたいカラー
  • 会社のイメージカラー
  • 相手の好みに合わせたカラー
フォーマル シックな青、紺色

また、取引先が多い企業の社長就任祝いなどで「他社と差別化したい」「もっと豪華なラッピングにしたい」という場合はデザインラッピングを検討してみましょう。

胡蝶蘭のラッピングについては以下の記事で詳しく解説しています。

【シーン別】胡蝶蘭のラッピングの色|失敗しない選び方&マナーを解説

4社長・会長への就任祝いにおすすめの胡蝶蘭

社長・会長など役員の就任祝いでは、格式の高さを意識した大輪胡蝶蘭3本立、5本立がおすすめです。

予算は3~5万円が相場ですが、特に重要な取引先のお祝いであれば、5~10万円のより豪華なものが選ばれています。

色は定番である白がおすすめですが、紅白カラーでよりお祝いの雰囲気を盛り立てる赤リップも人気があります。

社長・会長への就任祝いによく選ばれている胡蝶蘭
  • 胡蝶蘭大輪 白5本立 50輪以上
    役職が高い方に贈るなら5本立がおすすめ!白の胡蝶蘭なら失敗せずに贈れます。

    胡蝶蘭大輪 白5本立 50輪以上

    33,000

    購入はこちら
  • 胡蝶蘭大輪 赤リップ5本立 60輪以上
    大事な取引先に贈るのであれば、花数60輪以上の華やかな赤リップの胡蝶蘭も人気です。

    胡蝶蘭大輪 赤リップ5本立 60輪以上

    44,000

    購入はこちら

5役職別の就任祝いにおすすめの胡蝶蘭

親しい上司や、同僚・部下に就任祝いの胡蝶蘭を贈る場合は、相手が好む色や飾りやすさなどから選んでも構いません。

ここからは、相手別に予算やおすすめ胡蝶蘭を紹介します。

上司への就任祝い

上司への就任祝いは、個人的に贈るのであれば1~2万円程度、部署全体で贈るのであれば2~3万円が相場になります。

ある程度フォーマルさを意識した大輪胡蝶蘭の3本立や、ミディ胡蝶蘭の中でも本数が多めで豪華な印象になる3~5本立を選ぶのがおすすめです。

親しい上司の方であれば好みの色を選ぶのがベストですが、わからない場合は定番の白を選ぶのがおすすめです。

上司への就任祝いによく選ばれている胡蝶蘭

  • 胡蝶蘭大輪 白3本立ち 42輪以上
    目上の方に贈るなら白大輪3本立が人気。輪数を多めにすると華やかになりますよ。

    胡蝶蘭大輪 白3本立ち 42輪以上

    26,800

    購入はこちら
  • 胡蝶蘭大輪 ピンク3本立ち 30輪以上
    上司が女性ならピンクの花色がおすすめ!白とは異なる華やかさで女性に人気。

    胡蝶蘭大輪 ピンク3本立ち 30輪以上

    16,500

    購入はこちら

同僚への就任祝い

同僚に贈る就任祝いは、予算1~2万円程度で買える大輪胡蝶蘭3本立や、飾りやすいミディ胡蝶蘭2~3本立がおすすめです。

色は相手の好みに合わせたもので問題ありませんが、特にこだわりがない場合はオフィスに馴染みやすい白や白赤リップなどがおすすめです。

同僚への就任祝いによく選ばれている胡蝶蘭
  • 胡蝶蘭大輪 赤リップ3本立 30輪以上
    フォーマルさの中に華やかさもある赤白リップは、紅白カラーでお祝いの雰囲気をより盛り立てます。

    胡蝶蘭大輪 赤リップ3本立 30輪以上

    16,200

    購入はこちら

部下への就任祝い

部下への就任祝いは、派手過ぎないものを選ぶのがポイントです。

予算1~2万円程度で、大輪より飾りやすいミディ胡蝶蘭2~3本立ミニ胡蝶蘭などがおすすめです。

色も相手の好きな色やイメージなどに合わせると喜ばれます。

6就任祝いの胡蝶蘭のおすすめ購入方法

就任祝いの胡蝶蘭を購入する方法は以下の2通りがあります。

  • オンライン通販で購入する
  • 実店舗で購入する

失敗しない就任祝いの胡蝶蘭を選ぶのなら「オンライン通販」を利用するのがおすすめです。
しかし、それぞれにメリットとデメリットがあるため自分に合った方を選択しましょう。

オンライン通販、実店舗で胡蝶蘭を購入する際のメリットとデメリットを確認していきましょう。

オンライン通販で購入する

オンライン通販を利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
  • 品揃えが豊富で検討しやすい
  • 遠方にも配送できる
  • 品質の良い新鮮な胡蝶蘭が買える
  • 実店舗よりリーズナブルに買える
デメリット
  • 実物を見られない
  • 近隣でも当日配送が難しい
  • スタッフに直接相談しにくい

オンライン通販は、産地直送の胡蝶蘭比較的安価に購入することができます。
また、花色や立数の種類が豊富なため選択肢がたくさんあることも特徴です。

しかし、実物が見られないことや近隣への配送でも時間がかかるデメリットがあります。
配達する胡蝶蘭の写真送付サービス付きの店舗を利用したり、お届け日の1週間前に手配するなどの工夫が必要です。

当店フラワースミスギフトでは、月~金曜の午前10:59までにご注文いただければ最短当日発送・翌日にお届けいたします。(※一部商品・配送地域を除きます)

また、お届けする胡蝶蘭やラッピング、立札の写真を事前にお送りいたしますので配送前に商品の確認が可能です。
万が一、配送中のトラブルで胡蝶蘭に傷みがあった場合は再配送の保証もさせていただきます。

一番鮮度の良い状態の胡蝶蘭を最短で発送するので、お届け後は長くお花を楽しめますよ。

就任祝いに大輪胡蝶蘭のギフトを考えている方は、ぜひフラワースミスギフトをご利用ください。

フラワースミスギフトでお祝い用の大輪胡蝶蘭を見る

実店舗で購入する

実店舗を利用するメリット・デメリットは以下のとおりです。

メリット
  • 実物を確認しながら選べる
  • 店員に直接相談ができる
  • 急ぎの場合はすぐに入手が可能
デメリット
  • 通販より価格相場が高い
  • 仕入れから時間が経過して劣化している恐れがある
  • 選べる商品が限られている

実店舗は胡蝶蘭を直接見られ、迷った時も気軽に相談しやすいメリットがあります。
また、実店舗に在庫があるため当日に急いで届けたい方にはおすすめです。

反面、仕入れてから日が経った胡蝶蘭を置いている場合があり、開花期間が短い可能性があります。

実店舗を利用するのであれば、花屋さんではなく農園の直売所を探してみましょう。
品質の良い胡蝶蘭が花屋さんよりリーズナブルな価格で購入できますよ。

7就任祝いに胡蝶蘭を購入した時の経費処理はどうする?

結論から言うと、ビジネスシーンでお花の代金は経費として計上することができます。

取引先の相手に贈った場合は「交際費(接待交際費・贈答費など)」となりますし、自社の社員に贈った場合でも「福利厚生費」の扱いになります。

経費で落とすなら領収書が必要になりますが、宛名は会社名にするのか、一旦建て替えてあとで払い戻しを受ける形で個人名にするのか、事前に社内で確認をしておきましょう。
領収書の宛名は偽造を防ぐために「空欄で発行してもらって自分で記入する」ということができないので、注意をしてください。

また、税務調査では誰がどこに何を贈ったか、換金目的や私物の買い物ではないかということをチェックされるので、経費処理の時点で購入者・贈り先・購入品(花)を明確にして申請しましょう。

8まとめ

就任祝いの胡蝶蘭は、贈る相手の役職や関係性によって選び方が変わります。

花色は相手を問わず白が人気ですが、親しい間柄であれば白赤リップやピンクなどもおすすめです。
同僚や部下の方への就任祝いであれば、相手の好みに合わせて選ぶと喜ばれますよ。

就任祝いの胡蝶蘭を贈る時は立札かメッセージカードを付けるようにしましょう。
取引先宛に就任祝いを贈るなら立札、個人宛にミディ胡蝶蘭などを贈るならメッセージカードを付けるのがおすすめです。

また、就任祝いが失礼にあたらないようマナーにも注意が必要です。
お届け日や前任者への配慮などについても事前に確認しておくと安心ですよ。

9就任祝いに贈る胡蝶蘭で迷った場合の解決策3つ

社長に就任したのが女性の場合、花色やメッセージの書き方はどうしたら良い?

女性宛に就任祝いの胡蝶蘭を贈る場合は、華やかながらやわらかい雰囲気のあるピンクの胡蝶蘭がおすすめです。

メッセージは基本的にお祝いや相手の活躍・健康を祈る言葉があれば問題ありませんが、女性社員から贈る場合は印象に残っているエピソードなども盛り込むと喜ばれます。

就任祝いで人気のラッピングカラーは?

当店ではおめでたい印象のあるレッド、ゴールドなどが就任祝いのラッピングに多く選ばれています。

よりフォーマルな雰囲気にしたい場合は、ブルーやグリーンなどもおすすめです。

会社のイメージカラーや好きな色がわかるのであれば、それらを意識した色を選ぶのも喜ばれますよ。

就任祝いの胡蝶蘭はいつまでに送れば良い?

就任式がある場合は会場へのセッティングがあるため式の前日、就任式がない・社内で行う場合は就任や式の当日に届けるのが基本です。
手配が遅れた場合でも、就任から1週間以内に届くようにしましょう。

また、どちらも正式に内定が出たあとに贈るのがマナーです。
前任者がまだ着任しているあいだに贈ると失礼にあたるので注意しましょう。