5卒業祝いの花にはメッセージを添えよう
当店では、ミディ胡蝶蘭・ミニ胡蝶蘭にはメッセージカードを、大輪胡蝶蘭には立札を無料でお付けできます。祝福の気持ちを伝えられるので、ぜひご利用ください。
ここでは、それぞれの書き方と文例をご紹介します。
メッセージカードの書き方と文例
卒園・卒業祝いの花にメッセージカードを添えるなら、未来へのエールを込めた文章にしましょう。
メッセージカードを書くポイントは以下のとおりです。
- 1行目にお祝いの文言を記載する
- 60~80字程度のシンプルなメッセージにする
- 最後に送り主名を記載する
|
メッセージは自由に作成できますが、贈る相手によって文面の砕け具合を調整しましょう。フォーマルな場面では丁寧な文面、親しい間柄であれば多少カジュアルな表現でも良いですよ。
メッセージの文例
卒園おめでとう!
小さな一歩が大きな夢につながります。毎日を元気いっぱい過ごしてくださいね。
おばあちゃんより
卒業おめでとう!
これまでの努力が実を結んで楽しい未来へつながりますように。あなたに幸せがたくさん訪れますよう願っています。
〇〇家一同
ご卒業おめでとうございます。
今までの頑張りが素晴らしい成果となりますように。胡蝶蘭のように優雅に未来を歩んでくださいね。
〇〇 〇〇より
ご卒業おめでとうございます!
仲間との思い出を胸に、新たなステージでも輝いてくださいね。これからも応援しています。
〇〇 〇〇
大学ご卒業おめでとうございます!
夢に向かって羽ばたくあなたには、これからもっと素敵な日々が待っていますよ!応援しています
〇〇 〇〇・〇〇 〇〇
立札の書き方と文例
大輪胡蝶蘭には立札をつけるのがマナーです。立札をつけることで、贈り主やお祝いの内容が分かりやすくなります。
立札には、以下の文言を記載するのが一般的です。
- 頭書き(祝 卒業などのお祝い文言)
- 贈り先名(お子さんの名前)
- 贈り主名
この書き方だとやや堅い印象になるため、「ご卒業おめでとうございます」など、お祝いの言葉をシンプルに書くのも良いでしょう。ただし、長くなると読みづらくなるため注意してくださいね。
立札の書き方例